角島大橋

下関・宇部周辺おすすめ観光スポット12選

投稿日
更新日

角島大橋

角島大橋

角島大橋は、下関市豊北町の北長門海岸国定公園内にある全長1,780mの橋で、本州と白い砂浜の小さな島「角島」を結んでいます。通行料無料の離島架橋としては日本屈指の長さを誇り、山口県内最長の橋梁でもあります。橋は、コバルトブルーの海とリゾート地のような白い砂浜の絶景がSNSで話題となっているほか、ロケーションの良さから、映画やドラマ、CMなどの撮影スポットとしても多く採用されています。また、ドライブやサイクリングコースとしても人気があり、夜景や夕日も美しい撮影スポットです。

住所
山口県下関市豊北町神田~角島
アクセス
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで15分、西長門リゾート入口下車、徒歩5分

下関市立しものせき水族館・海響館

下関市立しものせき水族館・海響館

下関市立しものせき水族館・海響館は、下関駅と唐戸地区を結ぶ「あるかぽーと」にある水族館。「海のいのち・海といのち」をメインコンセプトに、約550種、約2万5000点の海の生き物や、自然科学、海洋文化を展示・体験することができます。下関の成り立ちが海と深く関わってきたことから、水の生き物たちの生態を通して自然と人間の関わり合いや生命のすばらしさ、自然保護の大切さについて理解を深めることを目的としています。館内には、日本で唯一のシロナガスクジラの骨格標本や、フグの展示種数が世界一を誇るフグの展示などのほか、瀬戸内海水槽と呼ばれる水槽では、最大約5万尾のイワシ(カタクチイワシ・マイワシ)の群泳展示も行われており、イワシの群れが形を変えて泳ぐダイナミックな動きを見ることができます。また、イルカやアシカのショーも開催されており、7頭のバンドウイルカを飼育しています。

住所
山口県下関市あるかぽーと6−1
アクセス
[公共交通機関] JR山陽本線下関駅からサンデン交通バス唐戸・長府・山の田方面行きなどで約5分、海響館前下車、徒歩3分
[車] 中国自動車道下関ICから車で約15分
公式HP
https://www.kaikyokan.com/

赤間神宮

赤間神宮

赤間神宮は、下関市にある神社で、瀬戸内海と日本海をつなぐ関門海峡近くに鎮座しています。文治元年(1185年)の壇ノ浦の戦いで幼くして入水した安徳天皇を祀っており、水難除けや漁業繁栄、家内安全などのご利益のほか、子授かり・安産祈願などのご利益があるといわれています。赤間神宮の見どころは、竜宮城をイメージしたとされる朱塗りの「水天門」で、海上からもひときわ目を惹きます。また、壇ノ浦の合戦後、関門海峡で海難事故が頻発するようになったことを平家の怨霊の仕業と恐れて建てられた七盛塚という平家一門の供養碑もあります。

住所
山口県下関市阿弥陀寺町4-1
アクセス
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車すぐ

関門橋

関門橋

関門橋は、関門海峡に架かる全長1,068mの吊り橋で、本州と九州をつないでいます。1973年(昭和48年)に高速自動車国道として供用開始され、開通当時は東洋一、世界第10位の長い橋でした。海面からの高さは約61mあり、下を通る大型船にも余裕をもって通過できる構造となっています。また、関門橋は、景観に配慮したグリーングレーの配色が周囲の自然に溶け込んでおり、様々な角度から景色を楽しむことができます。九州側にある遊歩道「めかり観潮遊歩道」から見上げる関門橋は迫力満点で、展望台に登れば関門海峡の景色をまるごと楽しめます。さらに、夜景観賞のクルーズ船も出ているので、ライトアップされた橋の下をくぐってみることができます。

住所
山口県下関市みもすそ川町
アクセス
JR下関駅からバスで約12分  「御裳川」下車(みもすそ川公園)

海峡ゆめタワー

海峡ゆめタワー

海峡ゆめタワーは、下関市にある高さ153メートルの展望台。西日本一の高さを誇り、展望室からは、関門海峡、巌流島、北九州の連山、響灘、そして日本海と360度の雄大なパノラマが楽しめ、特に夕陽や夜景は絶景です。また、恋人の聖地として縁結び神社や恋みくじが人気のほか、 29階の天空レストラン「BistroQTB+イリーカッフェ29」では、景色を眺めながら食事を楽しむことができます。さらに、季節ごとのイベントやライトアップも開催されています。

住所
山口県下関市豊前田町3丁目3−1
アクセス
中国自動車道下関ICから車で約15分
公式HP
https://www.yumetower.jp/

秋吉台

秋吉台

秋吉台は美祢市の中・東部に広がる日本最大級のカルスト台地で、面積は約130平方キロメートル、標高は200~400メートルあります。東北から南西方向に長い平行四辺形の形をしており、古生代の石炭紀からペルム紀にかけてのサンゴ礁でできた石灰岩が、プレート運動によって隆起し、地上に出てきたことで形成されました。秋吉台には、草原の緑の上に白い石灰石が無数に転がる360度の大パノラマや、地下には国内最大級の巨大鍾乳洞「秋芳洞)」など、さまざまな見どころがあります。

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台山
アクセス
中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「秋吉台IC」から車で10分
公式HP
https://akiyoshidai-park.com/

秋芳洞

秋芳洞

秋芳洞は、美祢市にある秋吉台国定公園の地下100mに開口する鍾乳洞で、日本最大級の規模を誇ります。全長は約8.8km、総延長は11.2kmを超え、国内第2位の規模を有しています。洞内は年間を通して約17°Cと一定の気温で、夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。自然が作り出した不思議な形をした石灰岩や、高さ15m、直径4mという日本最大級の石柱「黄金柱」、棚田を思わせる「百枚皿」などを見ることができます。また、秋芳洞には、トビムシやクモ、ムカデ、ゴムムシなどの動物や、細菌類や菌類などの微生物が生息しており、太陽の光が差さない洞窟の中でも、たくさんの生物たちがそれぞれに影響を受けながら、しっかりと生態系を形成しています。さらに、秋芳洞は特別天然記念物に指定されており、約1kmの観光コースが整備されています。

住所
山口県美祢市秋芳町秋吉3449番地1
アクセス
中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「秋吉台IC」から車で5分

別府弁天池

別府弁天池

別府弁天池は、美祢市秋吉台国定公園にある別府厳島神社境内の池で、コバルトブルーの澄んだ湧き水を湛えています。水深は約4.5m、水温は約14度で、透明度が高いため水底まで見ることができます。池の湧き水は飲用水としても親しまれ、専用の給水所も設置されています。また、肌につければ潤い、保湿される美肌の水とも言われ、パワースポットとしても話題となっています。池の湧き水を飲むと長寿が保たれ、財宝を授かると言い伝えられており、毎年秋には神与の水に感謝の気持ちを込めて念仏踊りが奉納されています。昭和60年には「日本名水百選」に選定されています。

住所
山口県美祢市秋芳町別府
アクセス
中国自動車道「美祢IC」から車で25分

万倉の大岩郷

万倉の大岩郷

万倉の大岩郷は、美祢市奥万倉にある、直径1~6メートルもの巨大な岩塊が累々と積み重なってできた石海で、1935年に国の天然記念物に指定されています。丸みを帯びた石英閃緑岩の大岩塊が積み重なってできた岩海は、まさに圧巻の光景ですが、岩塊がどのように形成されたのか、その成因については諸説あり、地質学研究上も貴重な場所となっています。また、岩海周辺のハイキングコースでは、岩塊の間に苔やシダ植物が生い茂る神秘的な雰囲気のなか、自然を満喫しながら散策を楽しむことができます。

住所
山口県美祢市伊佐町奥万倉
アクセス
中国自動車道「美祢IC」から車で15分

秋芳白糸の滝

秋芳白糸の滝

秋芳白糸の滝は、美祢市にある、幅約150メートル、落差約3メートルの滝。岩肌から流れ落ちる無数の水糸が、まるで白い絹糸のように繊細な美しさで、日本の滝百選にも選ばれています。マイナスイオンが豊富で、心身ともにリフレッシュできるスポットとして、年間を通して多くの観光客が訪れます。また、滝周辺は整備された遊歩道があり、散策を楽しめるほか、夜はライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。

住所
山口県美祢市秋芳町嘉万栢木
アクセス
中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「絵堂IC」から車で30分

ときわ動物園

ときわ動物園

宇部市に位置する「ときわ動物園」は、自然豊かなときわ公園内にある家族連れに大人気のスポット。園内では、アジアの森林や中南米の水辺、アフリカの丘陵やマダガスカルに生息する様々な動物たちを観察することができます。また、ときわ動物園では、ふれあい体験や飼育員によるガイドなど、動物たちとの距離を縮める特別なイベントも多数開催。アルパカの毛刈りショーや野鳥の観察会など、訪れるたびに新しい発見があります。

住所
山口県宇部市則貞三丁目4番1号
アクセス
中国自動車道「小郡IC」から車で35分
公式HP
https://www.tokiwapark.jp/zoo/

琴崎八幡宮

琴崎八幡宮

琴崎八幡宮は、宇部市にある神社で、山口県内の大社として知られています。神社本庁の定める別表神社(全国346社)で、旧宇部市の総鎮守として地元の人々に「はちまんさま」と親しまれています。平安時代初期に宇佐八幡宮の御幣を琴芝に祭ったことが起源とされ、元暦の頃(1184年頃)に厚東武光が西ノ宮に再建し、宇部村の鎮守としたとされています。八幡神を主祭神とし、縁結び、安産、交通安全などのご利益があるとされ、初宮詣、厄除け、七五三、交通安全、安産などの各種御祈願、初詣、節分祭、春祭、秋祭、毎月1日に催される朝市など、さまざまな行事が開催されています。また、合格のお守りからペット用のお守りまで、頒布されているお守りの種類は928種類で、日本一ともいわれています。

住所
山口県宇部市大字上宇部大小路571
アクセス
山陽自動車道「宇部IC」から車で3分
公式HP
https://kotozaki.com/
錦帯橋

山口フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する