宍道湖

松江周辺おすすめ観光スポット7選

投稿日
更新日

玉造温泉

玉造温泉

玉造温泉は、松江市玉湯町にある温泉で、日本最古の温泉のひとつとして知られています。奈良時代に開湯したとされ、1300年前の書物『出雲国風土記』には「一度入浴すればお肌が若返り、二度入れば病も治る」という言い伝えが記されており、「神の湯」とも呼ばれています。出雲・松江観光の宿泊地として人気を集めており、玉湯川沿いに和風建築の旅館が軒を連ねています。近代的なホテルのほか、白木造りの純和風旅館もあり、個性豊かな湯が多いのが特徴です。また、料理は山陰の宿に見られる日本海の幸のほか、コイの糸造り、モロゲエビ、スズキといった宍道湖七珍を取り入れた名物料理も魅力の一つです。

住所
島根県松江市玉湯町玉造
アクセス
山陰自動車道「松江玉造IC」から 車で約10分
公式HP
https://tamayado.com/

日本庭園 由志園

日本庭園 由志園

由志園は、松江市にある中海に浮かぶ大根島にある日本庭園。山陰や西日本を代表する日本庭園のひとつで、池泉回遊式庭園として知られ、池の周囲を巡りながら鑑賞することができます。由志園は、奥出雲の鬼の舌震や斐伊川の流水、宍道湖の水面、中海の岩礁や水面に映る霊峰大山など、出雲地方の風景を模した出雲の國の箱庭として造られています。牡丹や芍薬、藤の花といった植物が有名で、ゴールデンウィーク頃には園内の池に3万輪の牡丹が浮かぶ「池泉牡丹」も開催されます。また、花菖蒲、紫陽花、百日紅や寒牡丹、桜や紅葉など、季節によってさまざまな花々や景色を楽しむことができます。

住所
島根県松江市八束町波入1260-2
アクセス
山陰自動車道「松江玉造IC」から 車で約30分
公式HP
https://www.yuushien.com/

八重垣神社

八重垣神社

松江市にある八重垣神社は、素盞嗚尊(スサノオノミコト)と稲田姫(イナタヒメノミコト)を主祭神とする神社で、稲田姫が八岐大蛇の難を避けるために避難した場所として知られています。素盞嗚尊が稲田姫を佐草の里の大杉(奥の院)を中心に八重垣を造って隠したと伝えられており、この八つの垣根は「大垣」「中垣」「万垣」「西垣」「万定垣」「北垣」「袖垣」「秘弥垣」と呼ばれ、今も一部地名などに残っています。また、縁結びの神社としても人気が高く、境内の鏡の池では和紙に硬貨を乗せて池に浮かべ、それが沈むまでの距離と時間で様々な縁を占う「縁占い」が有名です。早く沈めば縁が早く、遅く沈むと縁が遅く、近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁があると伝えられています。さらに、本殿内壁画は国重要文化財に指定されており、宝物収蔵庫で一般公開されています。

住所
島根県松江市佐草町227
アクセス
山陰自動車道「松江中央IC」から 車で約6分
公式HP
https://yaegakijinja.or.jp/

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパークは、松江市にある花と鳥のテーマパーク。宍道湖に面した丘陵地に広がり、鳥や花の展示温室などさまざまな施設が屋根付きの回廊でつながっています。天候に左右されず年中楽しめる全天候型のテーマパークで、約90種類、400羽の世界の珍しい鳥たちや、約1万株の花々に出会えます。また、オオハシやフクロウとのふれあいコーナーや、ペンギンのお散歩、フクロウの飛行ショー、タカやワシのバードショーなど、多彩なイベントも開催されています。

住所
島根県松江市大垣町52
アクセス
[電車] 一畑電車「松江フォーゲルパーク駅」下車、園内直結
[車] 山陰自動車道「松江西IC」から車で約25分
公式HP
https://www.ichibata.co.jp/vogelpark/

美保神社

美保神社

美保神社は、松江市美保関町にある神社で、全国に約3000社あるえびす様の総本宮として知られ、商売繁盛、海上安全、大漁満足などのご利益があるとされています。神社の創建は古く、8世紀に編纂された「出雲国風土記」にも記載されています。古事記や日本書紀にも登場する神話によると、大国主命(おおくにぬしのみこと)の子である事代主神(ことしろぬしのかみ)が、美保の地に釣り針を落とした際に、大きな鯛が針に引っかかり、その鯛の口から美しい女神が生まれたという伝説が残されています。境内には、国の重要文化財に指定されている「美保造り」と呼ばれる本殿をはじめ「神楽殿」、「宝物殿」、「絵馬殿」などがあり、様々な歴史資料を見ることができます。また、年間を通して様々な祭礼が行われており、中でも有名なのが毎月7日に行われる「七日えびす祭」で、多くの参拝者が訪れ、商売繁盛を祈願します。

住所
島根県松江市美保関町美保関608
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約40分
公式HP
http://mihojinja.or.jp/

玉作湯神社

玉作湯神社

玉作湯神社は、松江市にある神社で、恋愛祈願や縁結びにご利益があるパワースポットとして知られています。奈良時代の「出雲国風土記」に「玉作湯社」と記されており、1300年以上の歴史があります。境内の「真玉(まだま)」と呼ばれる「願い石」に触れて祈ると願いが叶うとされ、良縁を求める若い女性の参詣が絶えません。また、神社前の玉湯川には恋(鯉)が泳ぎ、恋叶橋を渡ると素敵な相手が現れるという言い伝えもあります。清流の玉湯川に架かる赤い欄干の宮橋は撮影スポットとしても人気があります。

住所
島根県松江市玉湯町玉造508
アクセス
山陰自動車道「松江玉造IC」から 車で約10分

宍道湖

宍道湖

宍道湖は、島根県東部の斐伊川水系下流部に位置する汽水湖で、面積は7,910ヘクタールあり、国内の湖では7番目に大きく、中海を通じて日本海につながっています。西部の斐伊川から淡水が流れ込み、東部の日本海から中海、大橋川を通じて塩水が遡上するため、川の魚と海の魚が混在する豊かな湖で、確認された魚種は100種類を超えます。また、西日本有数の水鳥の渡来地としても知られ、秋から春にかけては冬鳥が多く渡来し、240種以上の鳥類が生息するといわれています。さらに、2005年には湿地の保全を目的とした国際湿地条約である『ラムサール条約』に登録されたほか、「日本の夕日百選」にも選定されています。

住所
島根県松江市、出雲市
アクセス
JR松江駅から徒歩10分
松江城

松江フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する