江島大橋

米子・大山周辺おすすめ観光スポット13選

投稿日
更新日

大山

大山

大山は、中国地方最高峰の山で、大山隠岐国立公園の中心にあります。鳥取砂丘と並ぶ鳥取県の自然遺産で、野鳥保護区や自然林保護区にも指定されており、西日本最大級のブナ林や特別天然記念物に指定されるダイセンキャラボクなど、多様な生態系を形成しています。また、大山は古来より「大神岳(おおかみのたけ)」や「火神岳(ひのかみだけ)」と呼ばれ、「神仏のおわします山」、「修験の山」と崇められてきました。大山寺旧境内一帯は国指定史跡になっており、寺には大きな牛の銅像「宝牛(たからうし)」があります。これは江戸時代頃から行われていた牛馬市(日本遺産認定)の名残で、牛の霊を慰めるために牛の鼻ぐりを鋳造して作られたものです。

住所
鳥取県西伯郡大山町大山
アクセス
山陰自動車道「米子東IC」から車で約15分

大山まきばみるくの里

大山まきばみるくの里

大山まきばみるくの里は、伯耆町にある牧場と遊園地が一体となった観光施設。1993年に開園し、大山の自然を満喫しながら、動物との触れ合いや乳製品作り体験などを楽しむことができます。また、地元の食材を使った料理を味わうことができるレストランや乳製品・地元の特産品などを販売するショップのほか、遊園地やアスレチックなどもあり、家族で一日中楽しめるコンテンツが充実しています。

住所
鳥取県西伯郡伯耆町小林2-11
アクセス
米子自動車道「溝口IC」から車で約20分
公式HP
https://dainyu.or.jp/home-of-milk/

金持神社

金持神社

金持神社は、日野郡日野町にある神社で、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬのみこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみおと)を御祭神としており、国土経営や開運、国造りの神様を祀っています。近年は、その景気のよい名前や開運伝説などから、金運祈願や開運祈願の神社として有名になりました。宝くじ当選祈願の参拝者が多く、高額当選者が続出していることから「金運の聖地」とも呼ばれています。参拝者の多くは黄色いハンカチを購入し、社殿と近くの売店では神社オリジナルのグッズや、おみくじも販売されています。

住所
鳥取県日野郡日野町金持74
アクセス
米子自動車道「江府IC」から車で約20分
公式HP
https://www.kamochijinja.jp/

桝水高原

桝水高原

桝水高原は、鳥取県西部にある国立公園大山の山麓に広がる大草原。雄大な大山と日本海を同時に望むことができ、四季を通じて大自然を満喫できる天空のリゾートとして知られています。高原では、トレッキングやリフトでの高原登り、スキーやスノーシューなどのアクティビティが楽しめるほか、晴れた日には、リフトに乗って弓ヶ浜半島や島根半島、隠岐の島まで望むことができます。また、冬にはスキーで高原を滑り降りながら、米子市の街並みや日本海を見渡すこともできます。初心者やファミリーでも安心して遊べるワイドなゲレンデがあり、スノーボードも全面滑走可能です。

住所
鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原1069−50
アクセス
米子自動車道「溝口IC」から車で約10分
公式HP
https://www.masumizu.net/

鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊

鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊

鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊は、倉吉市にある広大な敷地に様々な花畑が広がるフラワーパーク。1996年に開園し、日本一の規模を誇るユリ園として有名です。園内には、約50万株ものユリをはじめ、チューリップ、バラ、ダリア、コスモスなど、季節ごとに様々な花々が咲き誇ります。また、直径50mの巨大なフラワードームの中で、一年を通して様々な花を楽しむことができるほか、全長1kmの展望回廊からは、花畑を一望することができます。花苗やオリジナルグッズなどを販売するショップも人気があります。

住所
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
アクセス
米子自動車道「溝口IC」から車で約10分
公式HP
https://www.tottorihanakairou.or.jp/

鍵掛峠

鍵掛峠

鍵掛峠は、江府町にある大山のほぼ真南に位置する標高約910mの峠で、大山南壁を一望できる絶景ポイントとして知られています。手前に広がるブナ林の絨毯と、その奥にそびえる大スケールの南壁、山肌にせり出した巨岩、渓流など、自然の織りなす美しい景色が楽しめます。特に秋の紅葉は必見で、10月末から11月中旬にかけて朱や橙、黄に染まったブナ林と雄壮な南壁のコントラストは圧巻。全国から毎年数万人が訪れるほどの人気です。また、近くには木谷沢渓流があり、川のせせらぎや鳥のさえずりを聞きながら散策することができます。

住所
鳥取県日野郡江府町大字大河原字鍵掛1531-29
アクセス
米子自動車道「江府IC」から車で約20分

皆生温泉

皆生温泉

皆生温泉は、米子市の北側、日本海に面した弓ヶ浜半島の東端に位置する温泉地。白砂青松の美しい海岸線と中国地方最高峰の大山を望む景勝地で、海に湯が湧く全国でも珍しい温泉です。温泉は、明治初頭の1900年に地元の漁師が海中から湧き出す熱い泡を発見したとことが始まりといわれ、当時から米子の湯治場として人気を集めており、近代的な建物が並ぶ街並みは「都市景観百選」にも選ばれています。ほとんどの宿が源泉かけ流しで、なめるとわずかに塩辛いのが特徴です。神経痛やリウマチ、皮膚病などに効能があるとされています。

住所
鳥取県米子市
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約10分
公式HP
https://www.kaike-onsen.com/

米子城跡

米子城跡

米子城跡は、米子市の中心部にある標高90メートルの湊山に築かれた近世初期の城郭で、「山陰随一の名城」とも呼ばれていました。東西南北約700mの規模を誇り、山頂には五重の天守閣と四重の副天守閣(四重櫓)が建っていました。現在、天守跡からは秀峰大山、日本海、市街地、中海などが一望でき、風光絶佳の地として市民の憩いの散策コースにもなっています。また、10月22日前後と2月20日前後には大山の頂上と朝日が重なる「ダイヤモンド大山」、5月と7月の下旬から8月上旬にかけては中海の真ん中に夕日が沈み太陽の道が映し出される「オレンジロード」といった期間限定で見られる絶景もあります。

住所
鳥取県米子市久米町
アクセス
JR米子駅から徒歩約20分、車で約5分

水木しげるロード

水木しげるロード

水木しげるロードは、境港市にある妖怪の道で、境港駅から水木しげる記念館まで約800mにわたって続いています。両側には177体の妖怪ブロンズ像が並び、昭和レトロな町並みに溶け込んで幻想的な世界を演出しています。また、日没から22時まで行われる夜間照明演出も魅力で、妖怪たちの影絵やブロンズ像、街路樹がライトアップされます。車道に直径6mの巨大な影絵が映し出されたり、音声装置に反応して現れる影絵もあるなど、さまざまな工夫が施されています。

住所
鳥取県境港市本町5番地
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約40分
公式HP
http://mizuki.sakaiminato.net/road/

江島大橋

江島大橋

江島大橋は、松江市八束町と境港市渡町を結ぶ中海にかかる全長1,446mの橋。PCラーメン構造の橋としては浜名湖の浜名大橋に次いで東洋一、世界でも3番目の長さを誇ります。橋は、その急勾配から通称「ベタ踏み坂」として知られており、車のテレビCMの題材にもなりました。島根側6.1%、鳥取側5.1%の勾配は、橋の下を船舶が安全に航行できるようにするためのもので、アクセルをベタ踏みしないと車が登れそうにないくらい急な坂に見えますが、実際はベタ踏みする必要はありません。また、自転車での通行も可能で、近年は江島を一望できるサイクリングスポットとしても注目を集めています。

住所
島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約45分

境港さかなセンター

境港さかなセンター

境港さかなセンターは、境港市にある西日本最大級の鮮魚市場。境港で水揚げされた日本海の新鮮な魚介類や海産加工品が豊富に販売されており、地元の業者による威勢のいい売り声が響き渡っています。センター内では、鮮魚、切り身、乾物、水産加工品、刺身、焼き物などを購入できるほか、岩牡蠣や茹でがになどの魚介類はその場で調理してもらい、休憩スペースで食べることもできます。また、隣にある「美なと亭」では、新鮮なお魚を使った定食や丼、お寿司などの食事を楽しめます。

住所
鳥取県境港市竹内団地259-2
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約30分
公式HP
https://sakaiminatosakanac.com/

夢みなとタワー

夢みなとタワー

夢みなとタワーは、境港市にある高さ43mの展望塔。1998年に開園し、境港のランドマークとして親しまれています。タワーはテンセグリティー構造という柱と梁をケーブルで繋ぎ合わせた構造で、この構造では世界一の高さを誇ります。また、展望台からは、境港の街並み、日本海、大山など、360度のパノラマビューを楽しむことができるほか、年間を通して様々なイベントが開催されています。さらにタワー周辺には、水族館や海鮮市場など、観光スポットが充実しています。

住所
鳥取県境港市竹内団地255-3
アクセス
米子自動車道「米子IC」から車で約30分
公式HP
https://www.yumeminatotower.gr.jp/

木谷沢渓流

木谷沢渓流

木谷沢渓流は、江府町御机にある大山隠岐国立公園の渓流で、奥大山の象徴的なスポット。豊かな水と日本最大規模のブナの森、苔の深い緑、鳥たちの鳴き声などが見事に調和し、神秘的な空間を創り上げています。四季折々、癒しのパワーが宿るとも言われ、CMのロケ地としても話題になりました。渓流の散策には30分から1時間ほどかかり、ガイドクルーが案内する約1時間のトレッキングツアーも有料で予約できます。

住所
鳥取県日野郡江府町大字御机837-13
アクセス
伯備線「江尾駅」から車で約15分
水木しげるロード

米子フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する