青い池

富良野・旭川周辺おすすめ観光スポット12選

投稿日
更新日

ファーム富田

ファーム富田

ファーム富田は、中富良野町にあるラベンダーを中心とした観光ラベンダー園。ラベンダー観光発祥の地で、1976年に旧国鉄のカレンダーにラベンダー畑の写真が掲載されたことで全国に知られるようになりました。故・富田忠雄氏はプロバンス生まれのラベンダーの子孫を中富良野で守り続けており、1990年に南フランスのラベンダー生産組織から「オードプロバンス・ラベンダー修道騎士」の称号を授与されています。春から秋にかけて開園し、ラベンダーのほかにも80種類以上の花々が丘陵を彩ります。園内には12の花畑があり、ラベンダーグッズやソフトクリーム、スイーツなどのショップも併設されています。

住所
北海道空知郡中富良野町基線北15号
アクセス
[公共交通機関]①JR富良野線・中富良野駅下車、徒歩約25分
[車]①札幌市街:道央自動車道・三笠IC経由で約2時間半
②新千歳空港:道央自動車道・占冠IC経由で約2時間半
公式HP
https://www.farm-tomita.co.jp/

四季彩の丘

四季彩の丘

四季彩の丘は、美瑛町にある約15haの広大な展望花畑で、美瑛を象徴するエンターテイメント・ガーデン。春から秋まで季節ごとにさまざまな種類の花が咲き誇り、雄大な大雪山連峰を背景に7haの花畑が広がっています。花の見頃は5月中旬~10月初旬頃で、春らしいチューリップや夏を代表するヒマワリなど約30種類の草花が織りなす絨毯を堪能できます。花数が多い季節は夏ですが、それ以外の季節も見頃の花が次々と入れ替わるので、いつ行っても違う楽しみがあります。特にオススメの時期は9月で、ダリアやサルビア、ケイトウなど色鮮やかな花々が一斉に見ごろを迎え、言葉にできないほど美しい展望が広がります。また、7月下旬に見頃を迎える富良野のラベンダーに合わせて訪れるのもオススメです。

住所
北海道上川郡美瑛町新星第三
アクセス
[公共交通機関]①JR富良野線・美馬牛駅下車、徒歩約25分
[車]①旭川方面:国道237→国道824経由で美牛馬駅方面
②富良野方面:トリックアート美術館を目印に右折
公式HP
https://www.shikisainooka.jp/

青い池

青い池

青い池は、美瑛川の左岸にある人工の池。池は、美瑛川の水と白ひげの滝などから流れ出るアルミニウムを多く含んだ地下水に含まれる成分によって、池の水面に反射した太陽光が分散され、短い波長の光となって私たちの目に届くため、鮮やかな青色に見えると言われています。また、池の底にある白い土壌が光を反射して青さを引き立てるという説もあります。水の青さと立ち枯れた木々の幻想的な景観から、カメラマン等を中心に口コミで広がり、写真が大手IT企業のデバイスの壁紙に採用されたことで、国内外から多くの観光客が訪れる絶景スポットとなりました。

住所
北海道上川郡美瑛町白金
アクセス
[公共交通機関]①JR富良野線・美瑛駅より車で約20分
②JR美瑛駅より道北バスにて約20分
公式HP
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/shirogane-blue-pond/

上野ファーム

上野ファーム

上野ファームは、旭川市にある観光庭園で、ガーデニングの聖地として知られています。1906年に北海道に入植した米農家である上野家が、農場を魅力的にしようと周辺に花を植え始めたことがきっかけ。2001年から庭を拡大する計画を立て、農繁期の合間を縫って家族でこつこつと庭づくりを続け、2008年には古い納屋をカフェに改装して現在の上野ファームが完成しました。英国式をベースにした宿根草を中心とした庭で、北海道の気候風土に合わせて四季折々に花が咲き、毎月風景が変化します。敷地内には、苗を購入できる苗屋やギフトやガーデン雑貨を扱うショップ、地元の素材を生かしたフードやデザートが楽しめるNAYAcafeなどもあります。

住所
北海道旭川市永山町16-186-2
アクセス
[公共交通機関]①JR石北線・桜岡駅下車、徒歩約15分
②JR宗谷線・永山駅下車、タクシーで約10分
公式HP
https://uenofarm.net/

セブンスターの木

セブンスターの木

セブンスターの木は、美瑛町にある丘の上に立つカシワの木で、1976年にたばこの「セブンスター」のパッケージに使用されたことからこの名前で呼ばれています。セブンスターの木がある地区は、区画ごとに複数の農作物が作付けされており、色とりどりの畑の色が美しい風景を創り「パッチワークの路」と呼ばれています。夏の青空に緑の葉を広げた光景や、冬の葉が落ちた木が雪景色にアクセントを添える姿など、訪れる季節ごとに違った北国の美しい景色を楽しむことができます。また、隣に並んだシラカバ並木と合わせて、人気の撮影スポットとなっています。

住所
北海道上川郡美瑛町字北瑛
アクセス
[公共交通機関]①札幌駅から特急列車約90分(高速バス120分)で旭川駅経由(乗り換え)普通列車で約32分で美瑛駅、車で約15分
②富良野駅から普通列車で約36分で美瑛駅、車で約15分
[車]①札幌市街:道央自動車道・札幌ICからで旭川鷹栖ICへ、国道48号→国道12号→国道237号で約166km/約2時間30分
公式HP
https://www.biei-hokkaido.jp/ja/sightseeing/sevn-stars-tree/

旭川市科学館サイパル

旭川市科学館サイパル

旭川市科学館サイパルは、旭川市中心部にある北海道最大級の科学館。SCIENCE(科学)とPAL(仲間、友達)を組み合わせた言葉で、サイエンスパレット(絵の具を散りばめたパレット)の略でもあります。北国、地球、宇宙の3つのテーマに分かれており、地震や雲の発生など地球の自然現象や、人体の仕組み、生命の発生、人類の進化など、大人でも楽しめるユニークな展示が人気。また、各種実験室、体験室、プラネタリウム、天文台もあり、子どもから大人まで一日満喫できる体験型施設です。

住所
北海道旭川市宮前1条3-3-32
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・旭川駅前より旭川電気軌道バス・27番乗り場発、82番線「南高行」または84番線「ひじり野1の1行」乗車、「科学館前」下車、所要時間約5分
公式HP
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/science/

旭川市旭山動物園

旭川市旭山動物園

旭川市旭山動物園は、旭川市が運営する動物園で、1967年に開園した日本で最も北にある動物園として知られています。旭山動物園の最大の特徴は、動物の自然な生態を観察できる「行動展示」という展示方法。動物にとっても居心地が良く自然な環境を実現することで、本来の動物の姿を見ることができます。動物との間に遮るものが何もない臨場感たっぷりの時間は、ほかの動物園ではなかなかできない体験です。現在、約110種類の動物が飼育されており、ライオンやキリンなどの大型動物をはじめ、ホッキョクグマやユキヒョウ、ペンギンなどの寒冷地に住む動物にも出会うことができます。また旭山動物園は、日本の動物園ランキングで1位に、アジアの動物園ランキングでは7位に選ばれています。

住所
北海道旭川市東旭川町倉沼 旭川市旭山動物園
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・旭川駅前より旭川電気軌道バス・6番のリマ発、旭山動物園戦41・47番線「南高行」
公式HP
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/

男山酒造り資料舘

男山酒造り資料舘

男山酒造り資料館は、旭川市にある男山株式会社が、日本の伝統産業である酒造り文化を伝えるために運営している資料館。館内1階には、男山で造られるさまざまな日本酒の無料試飲や売店コーナーがあり、蔵元限定の商品も多数取り揃えています。また、製造工程をVTRで紹介するほか、男山350年の歴史に沿って、江戸時代の酒造りに関する貴重な資料や文献、酒器などを展示しています。さらに、12月中旬から2月の冬期間には、酒造りの仕込み風景を見学することができるほか、毎年2月第2日曜日には、「酒蔵開放」という搾りたての酒を味わえるイベントも開催しています。

住所
北海道旭川市永山2条7-33
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・旭川駅より徒歩5分のバス停:1条8丁目から道北バス70・71・630・667・669番で永山2条6丁目下車(所要約20分)、徒歩2分
[車]①道央自動車道・旭川鷹栖ICから国道12・39号経由で約8㎞/約15分
公式HP
https://www.otokoyama.com/museum/

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイは、層雲峡温泉の「山麓駅」と大雪山系の黒岳5合目を結ぶロープウェイ。ロープウェイの終点である黒岳5合目からは、黒岳ペアリフトに乗り継いで約15分で7合目まで行くことができ、7合目からはさらに約1時間30分の登山で標高1984メートルの山頂に到達できます。山頂からの景色は、盛夏でも残雪が残る大雪山連峰のパノラマが広がり、7月~8月には高山植物で埋め尽くされた絶景を楽しむことができます。

住所
北海道上川郡上川町層雲峡 大雪山層雲峡黒岳ロープウェイ内
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・上川駅より道北バス・層雲峡・上川線で乗車約30分 終点「層雲峡」下車、徒歩約5分
[車]①札幌市街:道央自動車道から比布ICにて旭川紋別道に乗換え、上川層雲峡ICまで約2時間30分。そこから国道39号を北見・網走方向へ約30分
公式HP
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/

大雪森のガーデン

大雪森のガーデン

大雪森のガーデンは、上川町の大雪山を望む丘陵地に広がる森の中に造られた庭園。500品種を超える草花が咲き誇る「森の花園」、自然の樹木と山野草に囲まれた「森の迎賓館」、家族で遊べる「遊びの森」の3つのエリアで構成されています。また、カフェやショップ、フレンチの巨匠・三國清三シェフがオーナーを務めるレストラン&ヴィラ「フラテッロ・ディ・ミクニ」も併設されています。

住所
北海道上川郡上川町菊水841-8(大雪高原旭ヶ丘)
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・上川駅よりタクシーで約15分
公式HP
https://www.daisetsu-asahigaoka.jp/

北海道アイスパビリオン

北海道アイスパビリオン

北海道アイスパビリオンは、上川町にある氷と寒さをテーマにした体験美術館です。館内は一年中マイナス20°Cに保たれ、25年の歳月をかけてつくられた氷柱群氷壁は600平方メートル、氷量1000トンもあり、360度見渡す限り氷の世界が広がります。また、マイナス41°Cの極寒体験やアイススライダー、ダイヤモンドダストなど、北海道の冬を年中体験することができます。さらに、クリオネの展示や現代アートを展示したユニークなトイレも人気があります。

住所
北海道上川郡上川町栄町40番地
アクセス
[公共交通機関]①JR石北本線・上川駅からバスで約5分
[車]①札幌市街:道央自動車道利用で約2時間30分
②富良野:国道237号・39号線利用で約1時間50分
③網走:国道39号線利用で約2時間30分
公式HP
https://www.icepavilion.com/

戸外炉峠(ととろとおげ)

戸外炉

画像提供:Instagramより@aiiiueo223

戸外炉峠(ととろとうげ)は深川市音江町にある有名な絶景スポット。国道79号を登った場所にある戸外炉峠駐車公園からは、季節ごとに変化する深川の風景を見ることができます。特に夕暮れ時の景色や、星座をイメージしてライトアップされた夜景が人気。また、戸外炉峠は「となりのトトロ」の「トトロ」と同じ名前であることから、ネコバスのような塗装が施された廃バスが設置されており、この廃バスを目当てに訪れる人も少なくありません。

住所
北海道深川市音江町字国見
アクセス
[公共交通機関]①JR函館本線・深川駅から車で約16分
[車]①道央自動車道・深川ICから車で約6分
旭川ラーメン

【関東発】道央(富良野・トマム)フリープランはこちら

豚丼

【関西発】道央(富良野・トマム)フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する