帯広競馬場(ばんえい十勝)

十勝・帯広周辺おすすめ観光スポット10選

投稿日
更新日

おびひろ動物園

おびひろ動物園

おびひろ動物園は、帯広市にある総合動物園で、1963年(昭和38年)に開園。十勝地方の中心部からアクセスしやすく、年間約17万人の入園者が訪れる人気スポットです。園内には、ライオン、キリン、アムールトラ、ホッキョクグマなど大型動物や、鳥類、爬虫類など66種類、325匹の動物が暮らしています。また、冬期は本来暖かい地域に生息している動物のために、日本で初めて熱帯動物の耐寒飼育を実施しています。さらに、園内には広々とした芝生や観覧車、メリーゴーランドなどの大型遊具も併設されており、家族連れで賑わっています。

住所
北海道帯広市緑ケ丘2
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から十勝バス・大空団地線で動物園前で約20分。下車後、徒歩約3分
公式HP
https://www.city.obihiro.hokkaido.jp/zoo/

花畑牧場

花畑牧場

花畑牧場は、酪農家でタレントでもある田中義剛氏が設立した、牧場経営・食品製造販売の企業。東京ドーム5個分の敷地に牧場を営み、北海道・十勝産の生乳を使ったチーズや生キャラメル、スイーツ、ホエー豚のハムやベーコンなどを生産しています。また、牧場内には「ファームランド」があり、動物と触れ合ったりできるほか、工房で作られたチーズや生キャラメルなどのお土産を販売するショップや、カフェなどの施設もあります。

住所
北海道河西郡中札内村元札内東4線
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から十勝バス・更別経由大樹・広尾行きで47分、バス停:中札内美術村前下車、徒歩約40分
[車]①帯広広尾道・中札内ICから国道236号経由で約6km/約30分
公式HP
http://www.hanabatakebokujo.com/

紫竹ガーデン

紫竹ガーデン

紫竹ガーデンは、帯広市美栄町にある18,000坪の広大な花畑。約2,500種類の花々が季節ごとに咲き誇り、22のテーマガーデンが点在しています。園内にはレストランや園芸ショップがあり、野菜たっぷりのお花見弁当やスープカレー、ソフトクリーム、フルーツティー、スムージーなどを楽しめます。また、車イスでも利用できるテーブルガーデンや写真撮影用のバスケットガーデンもあります。8時30分~10時までには「お花畑で朝食を」というビュッフェスタイルの朝食セットも提供されています(要予約)。

住所
帯広市美栄町西4線107
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から車で約30分
②とかち帯広空港から車で約30分
[車]①帯広広尾道・帯広川西ICから道道240号経由で約15km/約20分。または帯広広尾道・幸福ICから約20分
公式HP
http://shichikugarden.com/

幸福駅

幸福駅

幸福駅は、帯広市幸福町にあった日本国有鉄道(国鉄)広尾線の駅で、1956年に開設され、1987年に廃線となりました。駅名の由来は、北海道の開拓当時この地が幸震(さつない)と呼ばれていたことと、福井県からの移住者が多いことから「福」を取り、将来の幸福を願う意味も込めて「幸福」と名付けられたと言われています。1970年代初頭にテレビ番組で取り上げられ、当時1,300万枚もの切符が販売されました。現在は公園になっており、廃線まで活躍した2両のディーゼルカー、プラットホーム、木造の駅舎が当時の趣を残し展示されています。廃線後に設置された「幸福の鐘」は人気の記念撮影スポットで、鳴らすと幸せが舞い込むといわれています。

住所
北海道帯広市幸福町東1線161
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から徒歩すぐの帯広駅バスターミナルより十勝バス・広尾行きで約50分、バス停:幸福下車、徒歩約5分
[車]①帯広広尾道・幸福ICから約0.8㎞
公式HP
https://obikan.jp/post_spot/1491/

帯広競馬場(ばんえい十勝)

帯広競馬場(ばんえい十勝)

帯広競馬場(ばんえい十勝)は、帯広市にある競馬場で、世界で唯一のばんえい競馬が行われている場所。ばんえい競馬は、重いそりを引く馬が力とスピードを競う競技で、北海道の歴史や文化を象徴するものとして知られています。帯広競馬場では、ほぼ通年で土・日・月にレースが開催され、4月から11月頃はナイターレースも実施されています。また、競馬場内には「ふれあい動物園」があり、競馬以外も楽しむことができます。

住所
北海道帯広市西13条南9丁目
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から車約7分。または帯広駅バスターミナルから十勝バスで、バス停:帯広競馬場下車、徒歩すぐ
[車]①帯広広尾道・芽室帯広ICから国道38号、道道1152号経由で約7km/約15分
公式HP
https://banei-keiba.or.jp/

真鍋庭園

真鍋庭園

真鍋庭園は、帯広市稲田町にある農園・植物園。総面積は100ヘクタールで日本最大を誇り、約2万5千坪の敷地に日本庭園、西洋庭園、風景式庭園の3つを庭園を配した回遊式のガーデンです。北ヨーロッパやカナダなどから輸入された数百種もの樹木で構成されており、北海道開拓以前からの古木も存在。6~7月はハマナスやエゾアジサイなどの花も咲きます。また、樹木生産・デザイン・造園・管理の全てを自社で行う唯一の植物見本園で、ここでしか見られない新品種の植物や、開拓以前から残る貴重なコレクションを見ることができます。

住所
北海道帯広市稲田町東2-6
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から徒歩すぐの帯広駅バスターミナルより十勝バス「循環西廻り・工業高・北高方面」行きで約10分、バス停:西4条39丁目下車、徒歩約5分
[車]①帯広広尾道・帯広川西ICから帯広駅方面へ約3km/約5分
公式HP
http://www.manabegarden.jp/

士幌線タウシュベツ 川橋梁跡

士幌線タウシュベツ 川橋梁跡

北海道上士幌町にあるタウシュベツ川橋梁は、かつての旧国鉄士幌線(廃線)のコンクリート製アーチ橋で、糠平湖に架かっています。古代ローマの水道橋を思わせる姿で、長さ約130メートル、高さ約10メートル、11連のアーチを持つ、旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群の中では最大規模の橋梁でした。糠平ダムの建設に伴い、1955年に鉄道橋としての役割を終え、現在は春から秋にかけてダム湖の水位が上がることで水没し、冬季に姿を現す「幻の橋」として観光客に親しまれています。また、早朝は風が少なく波が立たないため、湖面に橋が映り込み、あたかもアーチが眼鏡のように円形に見えることから「眼鏡橋」とも呼ばれます。

住所
北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷
アクセス
[車]①帯道東道・音更帯広ICから国道241・273号経由で約60km/約1時間15分
公式HP
https://www.kamishihoro.jp/place/00000072

白樺並木

白樺並木

白樺並木は、十勝牧場内にある約1.3kmの並木道で、絶景スポットとして知られています。明治43年(1910年)に牧場職員の手で植樹され、音更町の「美林」にも指定されています。白樺並木は、映画やテレビドラマのロケ地としてもたびたび登場しており、2006年の映画「雪に願うこと」や2014年のテレビドラマ「マッサン」などが撮影されました。また、牧場内の高台にある展望台からは、周囲に広がる牧草地や十勝の雄大な山々の景色を望むことができ、北海道ならではの広大な大自然を満喫することができます。

住所
北海道河東郡音更町駒場並木8-1
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から車で約30分、または北海道拓殖バス・新得・鹿追・然別湖線然別湖行きで約40分、バス停:白樺並木前下車
[車]①道東道・音更帯広ICから道道133号経由で約10km/約10分
公式HP
https://obikan.jp/post_spot/16508/

ナイタイ高原牧場

ナイタイ高原牧場

ナイタイ高原牧場は、上士幌町にある日本一広い公共牧場で、総面積は約1,700ha、ナイタイ山の麓に位置し、アイヌ語で「奥深い沢」を意味する「ナイタイ」という名前が付けられています。牧場では、町内外から預かった約2,000頭の乳牛を放牧しており、夏場は広大な草地で、冬は畜舎で飼育されています。また、低月齢牛を飼い主から預かり、育成・授精・分娩間近の妊娠牛として飼い主に戻すという育成牛預託専門の牧場でもあります。牧場内には、入口ゲートから標高800mまで駆け上がる約7kmのドライビングロードがあり、牛たちがのんびりと草を食む牧歌的な光景を見ることができます。さらに、頂上付近には展望台や全面ガラス張りの大きな窓から十勝平野を一望できる「ナイタイテラス」があり、雄大な牧場の景色を展望することができます。

住所
北海道河東郡上士幌町字上音更128-5
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から十勝バス、柘殖バス士幌・糠平行きで約1時間5分、バス停:上士幌下車、車で15分
[車]①道東道・音更帯広ICから国道241・273号経由で約50km/約1時間
公式HP
https://www.kamishihoro.jp/sp/naitai

十勝川温泉

十勝川温泉

十勝川温泉は、帯広市の東郊、十勝川左岸にある植物性のモール温泉です。植物性の有機物を多く含み、琥珀色のアルカリ性単純泉~弱食塩泉で、肌馴染みがよいと好評。成分に含まれる腐植物(フミン質)などにより、冷え性の改善や美肌効果への効能が期待できるとされています。入浴すると肌馴染みがよいと好評で、まるで化粧水のような温泉と言われることもあります。効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、きりきず、やけどなど。飲用すると慢性消化器弱、慢性便秘、糖尿病、通風、肝臓病に効果があると言われています。また、古くはアイヌの人たちが薬の沼と言っていたという語り伝えもある温泉で、2004年に「モール温泉」として「北海道遺産」に選定されました。

住所
北海道河東郡音更町十勝川温泉
アクセス
[公共交通機関]①JR根室本線・帯広駅から十勝バス・十勝川温泉行きで約35分~約40分、バス停:ガーデンスパ十勝川温泉下車
[車]①道東道・音更帯広ICから国国道241号、道道73号経由で約10km
公式HP
http://www.tokachigawa.net/
ざんぎ

【関東発】十勝・帯広フリープランはこちら

十勝ラーメン

【中部発】十勝・帯広フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する