能登島大橋

能登おすすめスポット10選

投稿日
更新日

白米千枚田

白米千枚田

画像提供:Instagramより@tmnooo_r 様

石川県の「白米千枚田」は、輪島市白米町にある日本を代表する棚田です。海岸に近い急斜面に1000枚を超える小さな水田が重なっています。その美しい景観は、日本の棚田百選や国指定文化財名勝に選ばれており、2011年には日本初の世界農業遺産として認定されました。

住所
石川県輪島市白米町
アクセス
[車]能越道能登空港IC→県道1号、国道249号経由30km
営業時間
散策自由
公式HP
https://wajima-senmaida.jp/

輪島朝市

輪島朝市

輪島朝市は、石川県輪島市で毎日開かれる朝市で、日本三大朝市の一つに数えられます。平安時代から続く歴史ある朝市で、神社の祭礼日などに生産物を持ち寄って物々交換していたのが始まりとされます。現在は約200店舗が並び、新鮮な海鮮や野菜、果物、漬物、乾物などが販売され、地元の人と交流したり、美味しいグルメを堪能したりすることができます。

住所
石川県輪島市河井町本町通り
アクセス
[バス]「輪島マリンタウン」
営業時間
開催時間 8:00〜12:00 ※毎月第2・4水曜は休業
公式HP
https://asaichi.info/

能登金剛

能登金剛

画像提供:Instagramより@marky0811 様

能登金剛は、石川県の能登半島国定公園にある景勝地です。約30キロメートルにわたって、日本海の荒波が作り出した奇岩や断崖が連なります。その中でも最も有名なのが「巌門」と呼ばれる大きな穴で、海から見るとまるで門のように見えます。能登金剛は、松本清張の小説『ゼロの焦点』や源義経伝説とも関係があり、多くの人々を魅了しています。自然の力と美しさを感じることができます。

住所
石川県羽咋郡志賀町富来
アクセス
のと里山海道西山ICから車で約30分

揚げ浜塩田

揚げ浜塩田

画像提供:Instagramより@eastonton 様

揚げ浜塩田は、石川県珠洲市にある日本で唯一の揚げ浜式製塩法で使用される塩浜です。揚げ浜式とは、海水を撒いて濃縮したかん水を窯で煮詰めて作る製塩法で、約500年前と同じ方法で行われており、5月から9月までの天候のよい日には、作業風景を見学することができます。揚げ浜塩田から作られたお塩は、塩辛さが少なく、海の旨みと甘みが感じられます。

住所
石川県珠洲市清水町1-58-1(道の駅すず塩田村)
アクセス
のと里山空港ICから車で約40分

見付海岸

見付海岸

石川県珠洲市にある能登半島の先端に近い海岸。ここには高さ28メートルの無人島「見附島」があり、その姿が軍艦に似ていることから「軍艦島」とも呼ばれています。また見付海岸は恋人の聖地とも言われており、愛の鐘を鳴らすと良縁に恵まれるという言い伝えがあります。「恋路海岸」から見付海岸までの約3キロの海岸は、「えんむすびーち」と呼ばれています。

住所
石川県珠洲市宝立町鵜飼
アクセス
北陸自動車道「金沢森本I.C」から車で128分

ヤセの断崖

ヤセの断崖

画像提供:Instagramより@tmnooo_r 様

ヤセの断崖は、石川県志賀町にある能登金剛の一角にある断崖絶壁です。高さは55メートルあり、日本海の荒波が創り出した絶景として知られ、名前の由来は土地が痩せていることからきています。松本清張の推理小説「ゼロの焦点」で事件の発端とクライマックスの場となったことでも有名。近くには伝説の岩「織機岩」や義経が舟を隠したという「義経の舟隠し」などもあります。

住所
石川県羽咋郡志賀町笹波
アクセス
[車]のと里山海道西山IC 約40分
営業時間
見学自由

垂水の滝

垂水の滝

画像提供:Instagramより@avanshia12 様

垂水の滝は、石川県輪島市と珠洲市の境目にある能登では珍しい山から海へ直接注ぎ込む滝です。落差は約35メートルで、白糸のような美しい姿を見せます。冬季には日本海から吹く強風で滝が上空に吹き上げられる「吹き上げの滝」という珍しい現象が見られます。滝近くには真浦ポケットパークがあり、休憩所や展望台が利用できます。

住所
石川県輪島市町野町曽々木
アクセス
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩25分

のとじま水族館

のとじま水族館

画像提供:Instagramより@kaji_nori06 様

のとじま水族館は、石川県七尾市能登島にある水族館。能登島の自然や海洋生物をテーマにした展示やイベントが楽しめます。ジンベエザメが泳ぐ大きな水槽は大迫力。ペンギンやアシカ、イルカなどの人気動物のショーやエサやり体験、イルカなどの生きものとのふれあいもできる参加型水族館です。

住所
石川県七尾市能登島曲町15-40
アクセス
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで35分、終点下車すぐ
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
公式HP
https://www.notoaqua.jp/

和倉温泉

和倉温泉

和倉温泉は、石川県七尾市にある能登半島最大規模の温泉地。開湯から1,200年の歴史があり、海から湧き出る塩分が豊富な湯が特徴です。七尾湾に面した海岸沿いには22軒の温泉宿が立ち並び、能登の里山風景と雄大な海の景色が楽しめます。温泉街にはシラサギのブロンズ像や源泉がある「湯元の広場」や、和倉温泉総湯前で、毎週日曜日に開催している「和倉朝市」などの観光スポットもあります。

住所
石川県七尾市和倉町
アクセス
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車すぐ
公式HP
https://www.wakura.or.jp/

千里浜海岸

千里浜海岸

画像提供:Instagramより@okachan7143 様

千里浜海岸は、石川県羽咋市から宝達志水町にかけての日本海に面する約8キロメートルの砂浜海岸。能登半島国定公園に属し、石川県屈指の景勝地として知られています。この海岸は、日本で唯一、自動車やバイクなどで砂浜を走行できる「千里浜なぎさドライブウェイ」としても有名です。波打ち際のドライブの爽快感は格別で、一度体験すると忘れられません。また、夕日や星空も美しく見えるスポットとしても人気があります。

住所
石川県羽咋郡宝達志水町(羽咋市)
アクセス
[車]のと里山海堂今浜IC
営業時間
通行自由
空港

能登輪島フリープラン

おすすめ記事

予約する