西九州新幹線

2022.9.23 西九州新幹線開業!

投稿日
更新日

西九州新幹線とは

写真提供:左_西九州新幹線「かもめ」/九州旅客鉄道(株)
写真提供:左_西九州新幹線「かもめ」/九州旅客鉄道(株)

九州新幹線西九州ルート(福岡市・長崎市間)のうち、2022年9月23日に開業する武雄温泉・長崎間の路線名称です。
9月23日の開業時には博多駅~武雄温泉駅間は在来線特急「リレーかもめ」、武雄温泉駅~長崎駅間は新幹線「かもめ」で運行され、武雄温泉駅のホームで乗り換える対面乗換方式(リレー方式)となります。同一ホームでの乗換になるため新幹線の利便性・速達性が最大限に発揮されます。
所要時間は最速で1時間20分となり、従来の博多駅~長崎駅間に比べ30分短縮されます。(武雄温泉駅~長崎駅間は最速23分)

西九州新幹線「かもめ」

西九州新幹線「かもめ」 西九州新幹線「かもめ」車内
写真提供:左_西九州新幹線「かもめ」、右_「かもめ」車両内/九州旅客鉄道(株)

博多駅~長崎駅間を運行している在来線特急「かもめ」は、西九州新幹線開業にあわせて 新幹線へ愛称名を引き継ぎ、在来線区間の博多~武雄温泉間はリレー特急列車 「リレーかもめ」を運転します。
西九州新幹線にはN700S系が使用されており6両編成にて運行されます。1~3号車の指定席は2席×2席の並びとなっており、ゆとりのある座席になっています。インテリアは「九州らしいオンリーワンの車両」をコンセプトにした車両デザインをもとに、和洋折衷、クラシックとモダンが組み合わされた、懐かしくて新しい空間を表現しております。

沿線情報

武雄温泉駅

武雄温泉楼門 武雄温泉新館
左:武雄温泉楼門、右:武雄温泉新館

武雄温泉は長崎街道の宿場町として栄えた、1300年の歴史ある温泉です。今も20軒を超える温泉旅館やホテルがあり、宿泊はもちろん立ち寄り湯を楽しめるスポットも多くあります。温泉の入口にはシンボルの「武雄温泉楼門」があります。朱色と白の鮮やかな色彩と形で、釘を1本も使用していない建築物。天平式楼門と呼ばれ、奥にある武雄温泉新館とともに、国の重要文化財に指定されています。

嬉野温泉駅

シーボルトの湯 嬉野 茶畑
左:シーボルトの湯、右:嬉野 茶畑

佐賀・嬉野温泉は、島根県の斐乃上温泉、栃木県の喜連川温泉と並んで『日本三大美肌の湯』と呼ばれています。ナトリウムを多く含む重曹泉のお湯はヌルヌル感が特徴。角質化した皮膚をなめらかにし、みずみずしい肌によみがえらせてくれると言われております。
銘品でもある嬉野茶はあっさりとした独特の香ばしさが特長の、日本茶でも珍しい釜炒り茶。全国有数の生産量を誇る茶どころの嬉野のお茶はお土産に買いたい一品です。

長崎駅

稲佐山 夜景 グラバー園 旧グラバー住宅
左:稲佐山 夜景、右:グラバー園 旧グラバー住宅

長崎の観光といったら稲佐山から望む夜景。「1,000万ドルの夜景」と称されるほど美しく、2021年に開催された「夜景サミット in 長崎」において、モナコ、上海と共に「世界新三大夜景」に選ばれました。
グラバー園も同じく長崎を代表する観光地で異国情緒あふれる観光名所として人気が高いです。グラバー園は国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したもので、旧グラバー住宅は、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとしても登録されています。

【西九州新幹線開業記念】<博多駅発>長崎ホテルチョイス!

12,000円 ~ 20,400予約ページへ

【西九州新幹線開業記念】<長崎駅発>博多ホテルチョイス!

12,200円 ~ 36,700予約ページへ

【西九州新幹線開業記念】<羽田空港発>博多~長崎区間きっぷ付!(西九州新幹線利用可能・指定席利用)福岡・長崎 3日間

28,100円 ~ 66,600予約ページへ

1名あたりの旅行代金です。

おすすめ記事

予約する