JR九州キャンペーン「新感戦」

JR九州キャンペーン「新感戦 佐賀・長崎vs熊本・鹿児島」

投稿日
更新日

「新感戦 佐賀・長崎vs熊本・鹿児島」キャンペーンとは?

新感戦ロゴ

JR九州では2023年9月23日から「新感戦 佐賀・長崎vs熊本・鹿児島」キャンペーンを開催!2022年9月23日に開業した武雄温泉・長崎間を結ぶ西九州新幹線「かもめ」が運行する「佐賀・長崎」と、新大阪-博多-鹿児島中央間を結ぶ九州新幹線「さくら」が運行する「熊本・鹿児島」がそれぞれチームとなっての対決企画! 実際に訪れたお客さまに感動をお届けするとともに、各県の新しい魅力も発信し、これまでにない各県の楽しみ方をご提案します。

西九州新幹線「かもめ」

西九州新幹線「かもめ」

2022年9月23日に開業した「武雄温泉駅~長崎駅間」を最速23分で結ぶ西九州新幹線「かもめ」。個性的な列車を生み出すJR九州らしい、見る人をワクワクさせる新幹線です。 白地にJR九州のコーポレートカラーである赤が映える外装が特徴的な列車は、JR九州の数々の車両デザインを手掛けた水戸岡鋭治氏(ドーンデザイン研究所)が、デザインの力・知恵・アイデアを発揮して「九州らしいオンリーワン車両」に仕上げています。

九州新幹線「さくら」

九州新幹線「さくら」

2011年3月12日より新大阪~鹿児島中央間で運転を開始。「のぞみ」で運行しているN700系を基本に、「寛ぎ」「安らぎ」をさらに進化させた新幹線でJR西日本とJR九州の共同で開発されました。「さくら」の名称は新車両N700系7000・8000番台のコンセプトである「日本の美しさ」にちなんで公募で選ばれました。N700系の最新のテクノロジーを継承しただけでなく、おもてなしの心を隅々まで配した車内サービスを提供し、お客様の快適な旅をエスコートします。

\楽しみ方①/
佐賀県・長崎県のおすすめツアー

定番観光地はもちろん、新たな魅力も満載の各県の楽しみ方をご提案します♪おすすめツアーは全部で4種類紹介します。

【佐賀県】
全国初!駅ホーム直結の日本酒バー

佐賀県南部に位置する肥前浜宿は古くから酒造りが盛んな地域です。そんな肥前浜駅に全国発!2021年1月に駅ホーム直結の日本酒バー「HAMABAR(ハマバー)」がオープン!窓越しに列車を眺めながら、酒処鹿島の地酒を心ゆくまでご堪能いただけます。

日本酒バー 日本酒バー

おすすめツアー
「HAMABAR」鹿島の日本酒飲み比べ

肥前浜駅にある全国初!駅ホーム直結の『HAMABAR(ハマバー)』で、鹿島のお酒飲み比べ (鹿島の酒蔵から3銘柄)をお楽しみいただけます♪

【昼の部】月~日曜日 11:30~16:00(16:30閉店)

※設定除外日:年末年始(12月28日~1月4日)

【佐賀県】
「ようかん王国!」小城でまち歩き

中部エリアにある小城市は人口5万人ほどの小さな市ですが、その中に二十数軒もの羊羹屋が軒を連ねます。羊羹の購入量が全国平均の2.5倍と多く、羊羹といえば「小城羊羹」が代名詞になるほど。羊羹の外側が砂糖でシャリっとかたくなる昔ながらの「切り羊羹(昔ようかん・断ち羊羹ともいわれます。)」製法は全国でも珍しく、いまでも小城に残る伝統製法です。「シュガーロード」と呼ばれる長崎街道に位置する小城で、羊羹店をはじめとするスイーツ店などを巡るまち歩きが楽しめます。

小城 小城羊羹
写真提供(右):佐賀県観光連盟

おすすめツアー内容
シュガーロードPASS「小城」

専用MAPに掲載された店舗の中からお好みの商品(スイーツ)と引換えができるチケットです。
※『シュガーロードPASS小城』参画店舗はこちらのPDFをご確認ください。

【引換場所】(一社)小城市観光協会
引換時間:10:00~15:00
引換不可日:土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月26日~1月5日)

※状況により店舗には臨時休業がございます。

【長崎県】
19世紀初めへタイムスリップ!「出島」

徳川幕府の命により築造された人工の島、「出島」。2017年には出島表門橋が完成し、昔と同じように渡って出島に出入りできるようになりました。まるで19世紀の初めにタイムスリップしたような気分を味わえます!出島には長崎発祥の「ミルクセーキ」が味わえるお店も。長崎のミルクセーキは飲み物ではありません!卵に砂糖、練乳などを混ぜたものにかき氷を加えて作る人気のご当地グルメ「食べるミルクセーキ」もぜひご堪能ください♪

出島 ミルクセーキ

おすすめツアー
長崎 出島スイーツパック

出島の入場券と、長崎発祥の人気のご当地グルメ「食べるミルクセーキ」がセットになったチケットです。

【出島入場時間】8時00分~21時00分 (※最終入場 20時40分)
【スイーツ提供時間】15:30~17:00(L.O.16:00)
【設定除外日】年末年始(12月28日~1月5日)
【出島公式HP】https://nagasakidejima.jp/

※18 時以降の入退場は表門橋からのみとなります。
※スイーツは出島内の「長崎内外倶楽部レストラン」での提供となります。お席の混雑状況によって多少の待ち時間をいただく場合がございます。

【長崎県】
アメリカ文化が息づく街「佐世保」

長崎県北部にある佐世保は、かつて旧海軍の軍港として栄えた歴史をもち、現在は米海軍基地を有する国際色豊かな港街。「ハンバーガー伝来の地」とも言われており、市内には25店舗以上のお店があります。その他にもレモンステーキ、海軍さんのビーフシチューなど佐世保の代表グルメを観光しながら食べ歩きするのもオススメ♪

佐世保バーガー レモンステーキ
画像提供:©SASEBO

おすすめツアー
MY SASEBO PASS

佐世保バーガーやレモンステーキ、海軍さんのビーフシチューなど佐世保の代表グルメやお土産などをお得に楽しむことができる電子パス・チケットです。気になるお店を見つけたら佐世保の散策に出発!

【受付場所】佐世保観光情報センター
【住所】長崎県佐世保市三浦町21-1
TEL:0956-22-6630
【営業時間】9:00~18:00(年中無休)

※メニュー・場所等はホームページで検索いただけます。
※店舗の営業時間等が変更になっている可能性がありますので事前にご確認ください。
※ご利用の際はスマートフォンが必要です。
※2023年12月25日~2024年1月25日はシステム改修のため利用不可となります。

\楽しみ方②/
熊本県・鹿児島県のおすすめツアー

4つ定番観光地とおすすめツアーを2つご紹介します♪

【熊本県】
日本三名城の一つ「熊本城」

平成28年の熊本地震で大きな被害を受けましたが、令和元年には特別公開がスタート。復旧工事中の今だからこそ見られる熊本城の姿がご覧いただけます。 すぐそばにある「熊本城ミュージアムわくわく座」では「熊本城VR(バーチャルリアリティ)」により、最新のVR映像とスタッフによるライブ解説もあり、江戸時代から熊本地震被災前の熊本城の姿を見ることもでき、2倍楽しめること間違いなし!

熊本城

おすすめツアー
熊本城特別公開・わくわく座入場セット券と城彩苑内カフェ500円のクーポン

天守閣が復活した熊本城特別公開とわくわく座入場の2館共通券+茶房櫻ン坂で使える500円相当のクーポンが付いたプランです。

【営業時間】
熊本城9:00~17:00(最終入園16:30)/ 熊本城公式HP
熊本城ミュージアムわくわく座 9:00~17:30(最終入館17:00)/ 熊本城ミュージアムわくわく座公式HP
桜の馬場 城彩苑 11:00~17:00/ 桜の馬場 城彩苑公式HP

※営業時間内でご自由にご利用いただけます。

【設定除外日】年末(12月29日~12月31日)

【熊本県】
阿蘇火口見学再開!

世界最大級の「阿蘇のカルデラ」は、東西約18km・南北約25km・面積約350km2。阿蘇五岳(高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳・根子岳)と外輪山などを含めた周囲一帯を指します。今も噴煙を上げて活動する中岳は、2023年3月23日阿蘇中岳噴火警戒レベルが1に引き下げられ、火口周辺立入規制が解除!中岳の直径は600m、深さは130m。周囲4キロの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。
※火口への立ち入りは気象状況に左右されますので、詳細は事前に阿蘇火山防災会議協議会のHPをご確認ください。

阿蘇火口 阿蘇火口

【鹿児島県】
指宿温泉名物「砂むし温泉」

世界的にも珍しい指宿温泉の名物「砂むし温泉」。300年も前から体にいい効用がある自然療法として知られてきました。熱い砂をかけると10分ほどで全身に珠のような汗が吹き出し、気分爽快!砂に埋もれてデトックス体験♪

砂むし温泉 砂むし温泉
(右)写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

おすすめツアー
いぶすき極上体験プログラム

名物砂むしやお食事など指宿市内の様々なプログラムを通常よりお得に体験できるチケットです。(2枚綴りまたは3枚綴り)

※プログラムによっては予約が必要な場合がございます。ご予約はお客様ご自身で行なってください。プログラムの内容はホームページ 「いぶすき観光ネット」にてご確認ください。
※自然災害等緊急時には臨時休業する場合がございます。

【鹿児島県】
南九州屈指のパワースポット「霧島神宮」

神が最初に降り立ったとされる神話の大地・霧島にそびえる南九州屈指のパワースポット「霧島神宮」。2022年2月に本殿、幣殿、拝殿が国宝に指定され、創建は6世紀と言われています。「天孫降臨」神話の主人公である「ニニギノミコト」を祀る、数少ない「神宮号」を名乗る歴史ある神社として知られ、霧島山の噴火による消失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移されました。

霧島神宮
日本酒

【九州発】「HAMABAR」鹿島の日本酒飲み比べ

11,400円 ~ 29,700予約ページへ

小城

【九州発】シュガーロードPASS「小城」付き

11,900円 ~ 28,700予約ページへ

ミルクセーキ

【九州発】出島スイーツパック付き

13,100円 ~ 33,600予約ページへ

佐世保バーガー

【九州発】MY SASEBO PASS付き

12,700円 ~ 30,000予約ページへ

熊本城

【九州発】熊本城入場券付き

10,300円 ~ 32,300予約ページへ

砂むし温泉

【九州発】いぶすき極上体験プログラム付き

23,500円 ~ 59,900予約ページへ

※JR九州【新感戦】ページへ移動します。

JR九州新感戦バナー

おすすめ記事

予約する