縄文杉

奄美大島・屋久島周辺おすすめ観光スポット10選

投稿日
更新日

大浜海浜公園

大浜海浜公園

大浜海浜公園は、美しいエメラルドグリーンの海と白い砂浜が広がる、自然豊かな海水浴場。「日本の渚100選」や「日本の海水浴場55選」に選ばれ、市街地からも近く手軽な観光スポットとして人気があります。沿岸はサンゴ礁が多く生息しているため、シュノーケリングやダイビングに最適。また、キャンプ場などの施設も整備されており、長期滞在が可能です。夕焼けが美しいことや海ガメの産卵地、バードウォッチングの穴場としても知られています。

住所
鹿児島県奄美市名瀬小宿大浜701-1
アクセス
名瀬市街地から車で約20分
公式HP
https://www.ohama.marutani-amami.com/

加計呂麻島

加計呂麻島

加計呂麻島は、奄美大島から大島海峡を隔てた場所にあり、古き良き日本の風景と穏やかに流れる時間が訪れる人々を癒してくれる島です。樹齢300年のデイゴ並木を散策できる「諸鈍」や、昔ながらの島の民家の風情が感じられる「リリーの家」、島うどんや鶏めしを味わえる「67食堂」があり、島の魅力を堪能することができます。海辺でのんびり過ごしたい方には「徳浜」や「スリ浜」がおすすめ。星の砂探しやシュノーケルを楽しんだり、ビーチが目の前に広がるペンションで宿泊することもできます。

住所
鹿児島県大島郡瀬戸内町
アクセス
奄美大島の古仁屋港からフェリーで最短約20分
公式HP
https://www.kakeroma-welcome.com/

黒潮の森マングローブパーク

黒潮の森マングローブパーク

黒潮の森マングローブパークは、自然豊かな観光スポットとして人気があり、特別天然記念物であるアマミノクロウサギをはじめ、アカヒゲ、ルリカケスなどの国指定の天然記念物が生息しています。太平洋に面した住用湾の河口には、雄大なマングローブ原生林が広がっており、これは国内で2番目に広いもので、国立公園特別保護区に指定されています。パークでは、頭上ギリギリまで迫るマングローブのトンネルをカヌーで進むツーリングが体験できます。簡単な講習を受ければ初心者でも参加可能で、干潮の時間帯にはさまざまな動物たちが姿を現すため、貴重な動植物たちを間近に見ながらカヌーを楽しむことができます。

住所
鹿児島県奄美市住用町石原478番地
アクセス
奄美空港から車で70分
公式HP
https://www.mangrovepark.com/

あやまる岬

あやまる岬

あやまる岬は、奄美大島の最北端にある美しい景勝地。その名前は、岬の丸い地形が綾に織りなす「まり」に似ていることから名付けられました。奄美十景、新鹿児島百景にも選ばれており、東の水平線に喜界島、北はトンパラ岩を望むことができます。岬の周囲はサンゴ礁、眼下にはソテツジャングルが広がり、亜熱帯の風情を醸し出しています。また、ソテツジャングルは遊歩道になっており、縄文〜弥生時代に使われていたという貝塚跡が残っています。岬にある「あやまる岬観光公園」には、海を一望する公園内の高台に観光案内所と絶景カフェ、広い敷地内に多くの施設やレジャースポット、アクティビティがあり、大人から子供まで楽しむことができます。

住所
鹿児島県奄美市笠利町大字須野682
アクセス
奄美空港から約8分

奄美パーク

奄美パーク

奄美パークは、「奄美の郷」と「田中一村記念美術館」の二つの施設を中核とした観光施設で、奄美の美しい自然、多様な文化、歴史を紹介しています。奄美の郷では、映像や展示を通じて奄美の自然、歴史、文化、産業などを分かりやすく紹介。田中一村記念美術館では、奄美の自然を描き続けた日本画家、田中一村の作品を展示しています。奄美空港から車でわずか5分とアクセスが良く、奄美の自然、歴史、文化を深く理解するための最適なスポットです。

住所
鹿児島県奄美市笠利町節田1834
アクセス
奄美空港から約5分
公式HP
https://amamipark.com/

縄文杉

縄文杉

縄文杉は、屋久島の森に生息する杉の中でも最大級の老大木で、その存在自体が自然の驚異とも言えます。樹高25.3m、胸高周囲16.4mもあり、表面の激しい凹凸は、屋久島の厳しい自然を生き抜いてきた証とも言え、樹齢は2,100年から7,200年と推定されています。縄文杉へは「荒川登山口」からスタートし、片道約5時間(約11km)のトレッキングが必要です。また、登山者の踏圧によって根が傷むのを防ぐため、現在は近くに展望デッキが設けられています。訪れる際は、自然を尊重し、ルールを守って楽しむことが大切です。

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
アクセス
宮之浦港から「屋久杉自然館前」まで車で約40分

平内海中温泉

平内海中温泉

平内海中温泉(ひらうちかいちゅうおんせん)は、潮が引くと現れる珍しい自然の温泉で、1日2回、干潮の前後約2時間のみ入浴可能な非常に珍しい温泉です。泉質は単純硫黄泉で、リウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病に効果があるとされており、昼間は海を、夜は波の音と満天の星空を眺めながらの入浴が楽しめます。ただし、脱衣場はなく、水着や下着での入浴は禁止されていますので、マナーを守って楽しんでください。※バスタオル巻きや湯浴み着の使用は許可されています。

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町平内
アクセス
宮之浦港より車で約50分

白谷雲水峡

白谷雲水峡

白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)は、屋久島自然休養林の一部で、体力に自信がない方でも気軽に樹齢1,000年を超える屋久杉をはじめ、屋久島の原生的な森を観賞できるスポットとして人気があります。特に春の季節には、山桜と九州最高峰・宮之浦岳のパノラマ風景は、登山の疲れを忘れさせる絶景です。自然休養林内は、弥生杉コース(60分)、奉行杉コース(3時間)、太鼓岩往復コース(4時間)の3コースがあり、体力や時間に合わせて選ぶことができます。また、白谷雲水峡は映画「もののけ姫」のモデルにもなったと言われており、幻想的な太古の森と美しい渓流が織りなす自然美を堪能できます。

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
アクセス
宮之浦港から車で約25分

ウィルソン株

ウィルソン株

ウィルソン株は、約400年前の島津藩政時代に伐採された巨大な切り株。名前は、大正時代に屋久杉を調査し、この大株を世に広く紹介したアメリカの植物学者、ウィルソン博士にちなんで名付けられました。ウィルソン株は、縄文杉登山の途中で見ることができ、推定樹齢2000年、高さ4m、周囲13.8m、内部はおよそ16㎡(10畳)の空洞になっており、小さな祠が祀られています。この空洞の中から見上げると、ハート形に見えるポイントがあり、写真映えするスポットとしても有名です。

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町
アクセス
宮之浦港から「屋久杉自然館前」まで約40分、屋久杉自然館から荒川登山口バス停まで登山バスで約40分。

百合ヶ浜

百合ヶ浜

百合ヶ浜は、与論島の東側、大金久海岸の沖合い1.5kmにある美しい砂浜です。このビーチは、春から夏にかけての大潮の干潮時にだけ姿を現し、潮が満ちると再び海の下に隠れてしまうため「幻のビーチ」とも称されます。白い砂浜と周囲を囲むエメラルドグリーンの海は、まさに地球の楽園。また、このビーチには「年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれる」という言い伝えがあり、パワースポットや撮影場所として人気があります。

住所
鹿児島県大島郡与論町大金久海岸沖合1.5km
アクセス
与論空港、与論港から約20分
西郷隆盛像

鹿児島フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する