軍艦島

長崎周辺おすすめ観光スポット10選

投稿日
更新日

軍艦島

軍艦島

軍艦島は正式名を「端島(はしま)」といい、長崎港から船で約40分の位置にある小さな海底炭坑の島。岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島で、その外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。1960年の最盛期には約5300人もの人が住み、日本一の人口密度を誇っていました。島内には小中学校や病院、映画館やパチンコホールなどの施設があり、生活の全てを島内で賄うことができたと言われています。端島炭坑の石炭はとても良質で、日本の近代化に大きく貢献しました。しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退し、1974年に閉山され無人島となりました。2009年に一般の人の上陸が可能となり、現在では多くの観光客が軍艦島を訪れています。2015年7月には世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。

住所
長崎県長崎市高島町端島
アクセス
長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船、約40分
公式HP
https://www.gunkanjima-concierge.com/

グラバー園

グラバー園

画像提供:Instagramより@mamiko_mylife

グラバー園は、明治期の洋館が移築復元された人気の観光スポットです。スコットランドの貿易商人トーマス・ブレーク・グラバーの邸宅をはじめとする3棟の国指定重要文化財と、長崎市内に点在していた貴重な伝統的建造物が移築復元されています。園内では、レトロ衣装を着た写真撮影や長崎の街とグラバー家の軌跡を辿るVR体験、歴史観光ガイドによる無料の園内ツアーなどが楽しめます。また、自由亭喫茶室やグラバーカフェでは、花と緑に囲まれたくつろぎのひと時を過ごすことができます。

住所
長崎県長崎市南山手町8–1
アクセス
長崎駅前から路面電車(崇福寺行)で約7分、新地中華街で乗換(石橋行)で約4分、大浦天主堂下車徒歩約7分
公式HP
https://glover-garden.jp/

大浦天主堂

大浦天主堂

大浦天主堂は、長崎県にある国内現存最古の教会で、ゴシック様式の美しいステンドグラスが特徴的な建物です。日本二十六聖人の殉教に捧げられた教会であり、その正面は殉教地である西坂に向けて建てられています。1864年末に竣工し、翌年3月に浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことで、宗教史上類を見ない「信徒発見」の舞台となりました。1933年に国宝に指定され、原爆による損傷の修復が完了した後の1953年に再度国宝に指定されました。さらに、2018年にはユネスコの世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつとなりました。

住所
長崎市南山手町5-3
アクセス
長崎駅前から路面電車(崇福寺行)で約7分、新地中華街で乗換(石橋行)で約4分、大浦天主堂下車徒歩約5分
公式HP
https://nagasaki-oura-church.jp/

出島

出島

出島は、長崎県にある国指定史跡で、16世紀にポルトガル人の収容と貿易の監視を目的に築かれ、その後、ポルトガル人の日本渡航が禁止されると無人島となりました。しかし、オランダと幕府の国際交流がはじまると、1641年にオランダ商館が出島に移設され、1859年までの218年間、日本で唯一西ヨーロッパに開かれた窓として、大きな繁栄を見せました。明治期に出島の周囲は埋め立てられ、海に浮かぶ扇形の姿ではなくなりましたが、現在までに16棟の建物が当時の姿に復元され、まるで19世紀にタイムスリップしたかのような空間が広がっています。発掘調査で出土した資料などが展示されているほか、明治時代の洋館での食事、四季折々のイベントなどを楽しむことができ、長崎を代表する観光地として人気を集めています。

住所
長崎県長崎市出島町6-1
アクセス
JR長崎駅前から路面電車(崇福寺行)で約5分、出島下車徒歩すぐ
公式HP
https://nagasakidejima.jp/

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館

長崎原爆資料館は、1945年8月9日に長崎市に投下された原子爆弾の被害とその後の復興を伝えるための施設です。原爆投下により多くの命が失われ、街は一瞬にして廃墟と化しました。資料館では、原爆投下前の長崎の街や風景、市民生活の展示や原爆投下直後の長崎の街の惨状を再現し、核兵器のない世界の実現を訴えています。また、図書室やビデオルームが設けられており、原爆記録映画の上映や関連書籍の閲覧ができるほか、年数回の企画展も開催されています。

住所
長崎県長崎市平野町7番8号
アクセス
長崎駅前から路面電車(赤迫行)で約12分、原爆資料館下車徒歩約5分
公式HP
https://nabmuseum.jp/genbaku/

眼鏡橋

眼鏡橋

眼鏡橋は、1634年に興福寺の黙子如定(もくすにょじょう)禅師によって架設され、川面に映る橋の影が眼鏡のように見えることから、その名前がつけられました。東京の日本橋、山口の錦帯橋と並び、日本三名橋の一つとして数えられています。1982年の長崎大水害で一部が崩壊しましたが、翌年には復元され、現在では国の重要文化財に指定されています。水位が低い時には、階段を降りて水際を散策することができるほか、眼鏡橋をはじめとする中島川護岸にあるハートストーンは、恋愛成就のパワースポットとして人気があります。また、長崎の冬の風物詩であるランタンフェスティバルの時期には、眼鏡橋周辺も提灯で華やかに飾られ、多くの人で賑わいます。

住所
長崎県長崎市魚の町と諏訪町の間
アクセス
長崎駅前から路面電車(蛍茶屋行)で約4分、市民会館下車徒歩約4分

伊王島

伊王島

伊王島は長崎市から気軽にアクセス可能なリゾートアイランドで、その名前は古代の海神や漁夫の神様を指す「伊王」から来ているとされています。2005年に長崎市に統合され、現在では伊王島灯台や馬込教会などの観光スポットが人気を集めています。特に夏がベストシーズンで、伊王島海水浴場「コスタ・デル・ソル」(スペイン語で「太陽の海岸」)では、海水浴やBBQのほか、海上アスレチックやSUP(スタンドアップパドル・サーフィン)、シーカヤック、ビーチヨガなど、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。

住所
長崎県長崎市伊王島町1丁目
アクセス
JR長崎駅から長崎バス(伊王島ターミナル行き)乗車約50分。

長崎ペンギン水族館

長崎ペンギン水族館

長崎ペンギン水族館は、ペンギンを中心にした自然学習施設で、世界に生息するペンギン18種類のうち9種を飼育しています。ペンギンは自然環境の良否を計る指標生物とされており、その生態を研究し公開することで、訪れる人々に自然環境保護の大切さを五感で感じてもらうことを目指しています。施設内には、国内最大級の水槽「亜南極ペンギンプール」でペンギンが泳ぐ様子を観察できるほか、エサやり体験やペンギンタッチングなどのイベントが満載。ペンギンの他にも巨大ナマズの展示や、ヒトデやナマコに触れることができるタッチプール、さらにはカヤック体験など、さまざまなエリアとアクティビティが用意されています。

住所
長崎県長崎市宿町3-16
アクセス
JR長崎駅から県営バス網場春日車庫方面行きで30分、ペンギン水族館前下車すぐ
公式HP
https://penguin-aqua.jp/

平和公園

平和公園

平和公園は、原子爆弾落下中心地とその北側の丘を含めた場所に、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられた公園です。公園の中心には、長崎出身の彫刻家・北村西望氏が製作した長崎市民の平和への願いを象徴する「平和祈念像」があります。この像は高さ9.7m、重さ30t、材質は青銅で、天を指した右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、軽く閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」ことを表しています。また、園内には原爆で亡くなった方の霊に水を捧げて冥福を祈る円形の泉「平和の泉」もあります。毎年8月9日の原爆の日には、この像の前で平和祈念式典が行われ、全世界に向けた平和宣言がなされます。

住所
長崎県長崎市松山町
アクセス
長崎駅前から路面電車(赤迫行)で約15分、平和公園下車徒歩約3分

長崎新地中華街

長崎新地中華街

長崎新地中華街は、横浜や神戸と並ぶ日本三大中華街の一つ。JR長崎駅から路面電車で約10分とアクセスが良く、観光の定番スポットとなっています。江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるために海を埋め立てて作られたこの地域は、東西、南北あわせて約250mの十字路に中華料理店をはじめ、中国菓子や中国雑貨など約40店舗が軒を連ねており、異国情緒あふれる街並みを楽しみながら、中華スイーツや角煮まんじゅうの食べ歩きを楽しむことができます。また、冬には、ランタンフェスティバルが開催され、約15,000個のランタン(中国提灯)が中華街を幻想的に彩り、特設会場では本場中国の舞踊や、伝統楽器の演奏が行われます。

住所
長崎県長崎市新地町
アクセス
長崎駅前から路面電車(崇福寺行)で約7分、新地中華街下車徒歩約1分
公式HP
http://www.nagasaki-chinatown.com/
稲佐山

長崎市内フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する