糸島・大宰府・宗像周辺おすすめ観光スポット12選
桜井二見ヶ浦の夫婦岩
桜井二見ヶ浦の夫婦岩は、糸島市の桜井二見ヶ浦にある、海岸から約150メートル沖に浮かぶ2つの岩です。大きい方が「男岩」、小さい方が「女岩」と呼ばれ、寄り添うように立つ姿から「夫婦岩」と呼ばれています。古くから神聖な場所として信仰され、縁結びのパワースポットとしても知られています。毎年5月の大潮の干潮時には、夫婦岩を結ぶように大しめ縄が張られ、多くの参拝客が訪れます。
- 住所
- 福岡県糸島市志摩桜井
- アクセス
- 前原ICより25分
福岡 白糸の滝
糸島市にある「白糸の滝」は、福岡県指定の名勝で、標高900メートルの羽金山の中腹に位置する落差約24メートルの滝。その名の通り、白い糸のように細く流れる水が美しく、マイナスイオンと自然あふれる憩いの場として、多くの人々に親しまれています。特に夏場は、涼を求めてたくさんの観光客訪れ、目の前にある「ふれあいの里」では、そうめん流しやヤマメ釣りを楽しむことができます。
- 住所
- 福岡県糸島市白糸460-6
- アクセス
- 前原ICより20分
- 公式HP
- https://shiraitonotaki.jp/
芥屋海水浴場
芥屋海水浴場は、糸島市にある玄界灘に面した海水浴場。半月状の海岸線が特徴で、波が穏やかで透明度が高く、夏には多くの海水浴客で賑わいます。また、周辺には、国の天然記念物に指定されている「芥屋の大門」や、360度の展望が望める「立石山」など、観光スポットも点在しています。
- 住所
- 福岡県糸島市志摩芥屋
- アクセス
- 前原ICより20分
芥屋の大門
芥屋の大門(けやのおおと)は、糸島市にある日本最大の玄武岩洞。高さ64m、奥行90m、間口10mの洞窟で、日本三大玄武洞の一つに数えられます。糸島の強い波による浸食によって形成された六角形や八角形の柱が氷柱のように垂れ下がる様子は圧巻で、国指定天然記念物にも指定されています。また、海から遊覧船で観賞でき、波が穏やかな日には、洞窟内にも入ることができます。洞窟内は、神秘的な雰囲気に包まれており、幻想的な体験を楽しめます。
- 住所
- 福岡県糸島市志摩芥屋732(芥屋の大門公園)
- アクセス
- 前原ICより20分
雷山千如寺大悲王院
雷山千如寺大悲王院(らいざんせんにょじだいひおういん)は、糸島市にある真言宗大覚寺派の寺院。千手観音を祀っており、日本33観音霊場のひとつとして知られています。725年に聖武天皇の勅願を受けた清賀上人によって開山され、山門や本堂など多くの重要文化財が保存されており、歴史的な価値も高い寺院です。境内には、福岡県の天然記念物、樹齢約400年の大楓がそびえ、紅葉の頃には多くの見物客がその美しさに息をのみます。紅葉の時期は10月~12月上旬です。
- 住所
- 福岡県糸島市雷山626
- アクセス
- 前原ICより15分
- 公式HP
- https://sennyoji.or.jp/
箱島神社
箱島神社は、糸島市にある海に浮かぶ小さな神社。恋愛や縁結び、夫婦円満を司る愛の神様「愛染明王」など3柱を祀り、近世では「信仰すると美貌になる」と信じられていました。また、耳の神様としても信仰されており、奉納されている火吹き竹で耳を吹けば耳の病が治癒すると言い伝えられています。江戸時代には竜宮城と称えられた景勝地で、地元の方からは「箱島さま」と呼ばれ、令和元年に始めた御朱印で有名になり、恋愛のパワースポットとして観光客が増えています。
- 住所
- 福岡県糸島市二丈深江2143-1
- アクセス
- 前原ICより15分
- 公式HP
- https://www.chinkaiseki.com/island/
笹山公園
糸島市にある笹山公園は、標高約100mの丘陵地帯に広がる桜の名所として知られる公園です。園内には、約660本の桜が植えられており、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、桜の見頃を迎えます。この時期に桜吹雪が舞い散る中、桜のトンネルを散策するのがおすすめです。また、笹山公園は、山頂からの眺望も魅力。山頂には展望台があり、糸島市街地や玄界灘を一望することができます。
- 住所
- 福岡県糸島市前原駅南2丁目
- アクセス
- JR筑前前原駅から徒歩で5分
姉子の浜鳴き砂
姉子の浜鳴き砂は、糸島市にある玄界灘の白浜海岸で、九州でも珍しい鳴き砂海岸。長さ1.1キロメートル、幅約20メートルで、国道202号線沿いに弓状に広がっています。この砂浜を歩くと、キュッキュッと不思議な音がするため、浜鳴き砂と呼ばれています。砂が鳴く音は石英の摩擦によるもので、きれいな浜でしか鳴かないと言われています。鳴き砂は環境の悪化に敏感で、周辺の開発による泥土の流れ込みなどで一時、鳴かなくなってしまいましたが、海岸清掃や水質浄化の結果、再び鳴き始めました。また、姉子の浜鳴き砂は、夕日の名所やサーフィンスポットとしても知られています。
- 住所
- 福岡県糸島市二丈鹿家
- アクセス
- JR鹿家駅から徒歩約25分
太宰府天満宮
太宰府天満宮は、学問の神様として知られる菅原道真公を祀る神社。全国約12,000社の天満宮の総本宮として、毎年約1,000万人の参拝者が訪れる、福岡を代表する観光地です。創建は、菅原道真公が亡くなった1005年とされています。御本殿は、1591年に再建されたもので、国の重要文化財に指定。境内には、道真公の御墓所や、梅の木が有名な「飛梅」など、多くの見どころがあります。学問の神様として受験生をはじめ、多くの人々から信仰されているほか、梅の花の名所としても知られ、毎年2月下旬から3月上旬にかけて、境内は梅の花で埋め尽くされます。
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- アクセス
- 太宰府ICから 約15分
- 公式HP
- https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
九州国立博物館
九州国立博物館は、太宰府天満宮の裏手にある丘陵地帯に位置し、アジア史的観点から日本文化の形成を捉えることをテーマとした博物館。収蔵品は、国宝、重要文化財を含む、1,279件にのぼります。そのうち、約800件が常設展示されており、古代から現代までの日本美術や考古学資料を幅広く展示しています。見て、聞いて、触れることのできる「生きている博物館」を目指しており、子どもにも人気があります。
- 住所
- 福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
- アクセス
- 太宰府天満宮駅から徒歩10分
- 公式HP
- https://www.kyuhaku.jp/
宮地嶽神社
福津市にある宮地嶽神社は、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮。約1700年前、神功皇后が大陸に渡る際に宮地嶽の山上にて開運祈願したことに由来し、神功皇后の帰還の際に創建されました。神功皇后が渡韓の際に宮地嶽の山頂から開運を祈ったとされ、以来、「何事にも打ち勝つ開運の神」として長い間信仰されてきました。特に、真っ直ぐ海に向かって伸びた「光の道」と呼ばれる参道は、美しく神秘的な自然景観が広がるスポットとして知られ、多くの参拝客が訪れます。
- 住所
- 福岡県福津市宮司元町7-1
- アクセス
- 古賀ICから車で約20分
- 公式HP
- https://www.miyajidake.or.jp/
宗像大社
宗像大社は、日本書紀にも登場する日本最古の神社の一つ。国家・皇室の安泰を主とした国家祭祀の遺跡が残り、世界遺産にも登録されています。御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。宗像大社は、進むべき進路をつかさどる神様として、古代より海や航海を安全に導いてきました。主祭神である宗像三女神は、「あらゆる道を司る神」ということで、交通安全のご利益で知られています。
- 住所
- 福岡県宗像市田島 2331
- アクセス
- 古賀ICから約35分
- 公式HP
- https://munakata-taisha.or.jp/