蔵王お釜

蔵王周辺おすすめ観光スポット10選

投稿日
更新日

蔵王山 御釜(五色湖)

蔵王山 御釜(五色湖)

御釜(五色湖)は、宮城県の蔵王山にある火口湖で、鮮やかなエメラルドグリーンの湖面で知られています。季節や時間、気象条件、気温によって湖面の色が変化することから、「五色湖」とも称されます。周囲を刈田岳、熊野岳、五色岳の3つの山に囲まれ、蔵王の象徴として観光名所となっており、特に冬季には樹氷と共に神秘的な景観を創り出し、多くの観光客を惹きつけています。なお「蔵王エコーライン」「蔵王ハイライン」が悪天候、濃霧等による通行止めのため見学不可となる場合があります。

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で60分

蔵王エコーライン

蔵王エコーライン

蔵王エコーラインは、宮城県と山形県を結ぶドライブルートで、その名の通り、蔵王山脈を横断します。この道路は、豊かな自然と壮大で美しい風景で知られており、特に春から秋にかけては、新緑や紅葉など季節ごとの色彩豊かな景色を楽しむことができます。ま冬期間に積もった雪を除雪することによってできる「雪の回廊」のドライブは絶景です。

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で50分

駒草平

駒草平

駒草平は、標高1,383mの地点にあり、美しい景観が広がっています。西側からは蔵王連峰から流れ出た水が「不帰(かえらず)の滝」と「振子滝」を形成しており、一方東側では奥羽山脈の山々や遠くには太平洋を一望できます。また、ここは高山植物「コマクサ」の群生地でもあり、毎年6月中旬から7月にかけて最盛期を迎えます。「不帰の滝」は名前の由来には二つの説があり、一つは昔、鬼ばばが住み、登って来る男を捕まえ落としたことから「帰らない滝」つまり「不帰の滝」と呼ばれるようになったという説。もう一つは、その美しさに訪れる人が帰るのを忘れるほど魅了されたことからその名がついたという説があります。

住所
宮城県刈田郡蔵王町倉石岳国有林内
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で45分

滝見台

滝見台

滝見台は、海抜約700mに位置し「不動滝」「地蔵滝」そして「三階滝」という3つの滝を眺めることができます。特に紅葉の季節は景色が美しく、訪れた人々を魅了します。「三階滝」は、細い流れが3回に分かれて落下するのが特徴。この滝は日本の滝百選に選ばれ、特に紅葉の季節の眺めが美しいと評価されています。「地蔵滝」は、安全登山を願う登山者がお地蔵さんを設置し、この滝で身を清めた伝説から名付けられました。また、「不動滝」のことを詠んだ俳人・宇田零雨氏(うだれいう)の句碑が建てられています。

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で30分

白石城

白石城

白石城は、白石市の中心部に位置し、街の象徴的存在として親しまれています。慶長7年(1602)から伊達家の家臣・片倉氏の居城とされ、一国一城令により他の城が廃止される中で、その戦略的な地形から存続が許された平山城です。戊辰戦争時には奥羽越列藩同盟が結成されるなど、歴史的に重要な役割を果たしました。しかし、明治時代に解体され、一部の門は当信寺や延命寺に移築されました。平成7年には天守閣と一部の門が木造で忠実に復元され、歴史愛好家たちから全国的に注目されています。

住所
宮城県白石市益岡町1-16(益岡公園内)
アクセス
東北新幹線 白石蔵王駅より車で約5分
公式HP
http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/

蔵王酪農センター

蔵王酪農センター

蔵王酪農センターには、牧場、工場、飲食店、直売店、研修所など、さまざまな施設があります。その中にある「蔵王チーズ工場」は、最高の素材と豊かな自然環境、先進的な技術を活用して美味しいチーズ作りを行なっています。フレッシュなクリームチーズから、ゴーダチーズやチェダーチーズのような熟成チーズ、さらには多種多様な乳製品を製造しています。人気のナチュラルチーズは、さまざまな種類があり、試食することも可能です。また、ここではチーズ料理が楽しめるレストランや、手作りパンを購入できる場所、バラ園も敷地内に併設しています。

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251-4
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で25分
公式HP
https://www.zao-cheese.or.jp/

ふれあい牧場 蔵王ハートランド

ふれあい牧場 蔵王ハートランド

蔵王ハートランドは、東京ドーム20個分もある広大な100ヘクタールの牧場です。緑豊かなこの地では、牛や羊などの動物たちがのんびりと暮らしています。また、動物と直接触れ合える場所も設けられており、訪れた人々は自然と動物とのふれあいを楽しむことができます。ここには美味しいチーズ料理を味わうことができるカフェ「ウィンドスクエア」や、ジンギスカンが楽しめる「ウィンドデッキ」があります。さらに、「手づくり体験館」では、新鮮な牛乳を使ってチーズやバター、ソーセージ、アイスクリームづくりを体験(要予約)することが可能。また、帰りには「蔵王チーズのお土産処」で、自家製のチーズをお土産に選ぶこともできます。

住所
蔵王町遠刈田温泉字七日原201
アクセス
東北自動車道村田ICまたは白石ICから車で25分
公式HP
https://heartland.zao-cheese.or.jp/

宮城蔵王キツネ村

宮城蔵王キツネ村

宮城蔵王キツネ村は、南蔵王の美しい自然に囲まれた白石市福岡の八宮地区にある、国内でも珍しいキツネの飼育施設です。映画「子ぎつねヘレン」に出演したキツネたちの子孫もいて、キタキツネや珍しい銀ギツネ、ホッキョクギツネなど、約100頭のキツネたちと直接触れ合うことができ、毎年春には、子ぎつねを抱っこする体験もできます。また、園内には、キツネグッズを売るコーナーや軽食を楽しめる場所もあり、四季折々のキツネたちの写真が展示されています。

住所
宮城県白石市福岡八宮字川原子11-3
アクセス
東北自動車道白石ICから車で20分
公式HP
http://zao-fox-village.com/

みやぎ蔵王こけし館

みやぎ蔵王こけし館

みやぎ蔵王こけし館は、こけしの発祥地として知られる遠刈田温泉にあり、日本全国から集められた伝統のこけしや木地玩具を5,500点以上展示している施設です。常設展示エリアでは、こけしの原点である遠刈田伝統こけしを含む、様々な系統のこけしや木地玩具が一堂に並びます。さらに、こけしの制作工程を間近で見ることができる「ろくろ挽き実演」や白木に絵を描く「絵付け体験」コーナーもあります。さらに、時期によっては特別企画展も開催されているので、さまざまなこけしを楽しむことができます。

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
アクセス
仙台駅前33番乗り場より高速バス70分
宮城交通バス「遠刈田温泉バス停」より徒歩10分
公式HP
http://www.kokeshizao.com/

遠刈田温泉 神の湯・壽の湯

遠刈田温泉 神の湯・壽の湯

平成18年に開業した遠刈田温泉の共同浴場「神の湯」は、青森ヒバの木を大量に使った建築で、その香りに包まれながらリラックスした入浴を楽しむことができます。また、無料で楽しめる足湯も外に設けられており、風を感じながら温まることができます。そして、もう一つの共同浴場「壽の湯」では、源泉から直接引いた100%の温泉を楽しむことができます。こちらのお風呂はやや熱めで、地元の人々や観光客にとても人気があり、朝から活気に満ちています。

住所
神の湯:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町32/壽の湯:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町5-1
アクセス
東北自動車道村田ICから車で20分
公式HP
http://toogattaspa.jp/
蔵王お釜

宮城フリープラン

おすすめ記事

予約する