奥入瀬渓流

八戸・十和田周辺おすすめ観光スポット10選

投稿日
更新日

八食センター

八食センター

八食センターは、八戸市にある人気の市場で、30年以上の歴史を持つ施設です。全長170mに約60の店舗が立ち並び、港から直接水揚げされた新鮮な魚介類や青果、精肉、乾物、珍味、お菓子、お酒、日用雑貨など、多種多様な商品が取り揃えられています。また、このセンターには、買った食材をその場で食べられる七厘村や子供向けの室内遊技場もあり、子どもから大人まで楽しむことができます。特に海鮮丼や浜焼きなどの地元グルメを味わうことができるため、八戸のグルメテーマパークとして観光客に人気があります。

住所
青森県八戸市河原木神才22-2
アクセス
JR東北新幹線八戸駅から南部バス八食センター行きで10分、終点下車すぐ
公式HP
https://www.849net.com/

陸奥湊駅前朝市

陸奥湊駅前朝市

陸奥湊駅前朝市は、戦後から八戸市及びその周辺町村の台所として親しまれています。JR陸奥湊駅北口側の一帯が朝市会場となっており、200~300もの店舗が軒を連ねています。朝市の中心地である市営魚菜小売市場では、夜明け前から新鮮なイカやイワシ、カレイなどの魚介類や様々な加工品を販売。朝食を提供する店舗もあり、炊き立てのご飯やみそ汁などとともに、リーズナブルな価格で豪華な朝市朝食を味わうことができます。

住所
青森県八戸市湊町
アクセス
JR八戸線陸奥湊駅からすぐ

種差海岸インフォメーションセンター

種差海岸インフォメーションセンター

種差海岸インフォメーションセンターは、八戸市の種差芝生地前に設けられた環境省の施設です。種差海岸・階上岳エリアの豊かな自然や地域文化、体験プログラム(みちのく潮風トレイル)についての情報を提供しており、来場者はこの地域の魅力を深く理解することができます。センターがある「種差海岸」は650種以上もの植物が生息する独特の生態系が維持された地域で、国内でも他に類を見ない多様な植物を観察することができます。

住所
青森県八戸市鮫町棚久保14-167
アクセス
JR八戸線種差海岸駅から徒歩3分
公式HP
http://tanesashi.info/

蕪嶋神社

蕪嶋神社

蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)は、八戸市にある神社で、ウミネコの繁殖地として広く知られています。その島の名前「蕪島(かぶしま)」と、「株」が同じ読みであることから、株価や人望の「かぶ」が上がるというご利益があるとされています。この神社は、鎌倉時代に厳島神社を勧進したことが起源とされています。港町八戸の漁の守り神である「蕪嶋の弁天様」として、地元の人々から深い信仰を集めてきました。大正11年には、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。2015年に本殿が火災で消失しましたが、2023年に新しい本殿が再建され、多くの参拝客が訪れています。

住所
青森県八戸市鮫町鮫56-2
アクセス
JR八戸線鮫駅から徒歩15分

葦毛崎展望台

葦毛崎展望台

葦毛崎展望台(あしげざきてんぼうだい)は、国指定の名勝、種差海岸の一角にある観光スポット。歴史的には、太平洋戦争の末期に旧日本軍により軍事施設として利用されていました。現在では、太平洋の広大なパノラマが広がり、美しい眺望を楽しむことのできる展望台として、多くの観光客に親しまれています。また、ハマナスをはじめとする色とりどりの可憐な花々が季節ごとに咲き誇り、その美しい風景を散策しながら満喫することができます。

住所
青森県八戸市鮫町日蔭沢
アクセス
JR八戸線鮫駅からタクシーで7分

八戸市水産科学館マリエント

八戸市水産科学館マリエント

八戸市水産科学館マリエントは、全国屈指の水産都市である八戸市から、海の魅力をたっぷり伝える観光文化施設です。マリエントには、魚たちが泳ぐ大水槽、海の生き物に触れることができるタッチ水槽、ウミネコシアターなどの展示があります。また、マリンレンジャー(ダイバー)による餌付け見学、デンキウナギの実験、魚たちへのエサやり体験などの体験コーナーも充実しています。

住所
青森県八戸市鮫町下松苗場14-33
アクセス
JR八戸線鮫駅から徒歩15分
公式HP
http://www.marient.org/

タプコプ創遊村

タプコプ創遊村

タプコプ創遊村は、田子町の昔の農村生活を反映し保存する目的で造られました。かつて存在した5つの茅葺き家が移築され、そのうち最も古いものは約350年前に建てられたとされています。各茅葺き家では、せんべい作りやこんにゃく作り、そば打ち体験を楽しむことができます。また、昔の民具や農具の展示も見学でき、時代の流れを感じることができます。特に地元の伝統的な「もちせんべい」作りはおすすめで、作った後はその場で食べることができ、用意された様々なトッピングを使えば、自分だけのオリジナルせんべいが味わえます。豊かな自然に囲まれた昔ながらの風景は、懐かしさと心安らぐ時間をもたらしてくれます。

住所
青森県三戸郡田子町田子川代ノ上ミ-66-39
アクセス
JR八戸駅から車で1時間

田子町ガーリックセンター

田子町ガーリックセンター

田子町の中心にある「ガーリックセンター」は、売店、レストランを併設する田子町のにんにく産業の振興と国際交流の拠点となっており、「たっこにんにく」の美味しさや品質の高さを全国へ情報発信しています。なかでもレストラン「Gilroy Cafe(ギルロイ・カフェ)」で食べられるニンニクフルコースランチの「田子ガーリックステーキごはん(通称・ガリステごはん)」は人気メニューとなっています。他にも「にんにくラーメン」や「にんにくカレー」「ガーリックピザ」などメニューも豊富。ここでは「にんにく愛」にあふれた時間を過ごすことができます。

住所
青森県三戸郡田子町田子字田子11
アクセス
JR八戸駅から車で50分
公式HP
https://www.garlicenter.com/

十和田湖

十和田湖

十和田湖は、十和田八幡平国立公園内にあるカルデラ湖で、その深さは日本で3番目の327mを誇ります。火山の噴火と長い時を経て形成されたこの湖は、北の高地にありながら冬でも凍らないことから「神秘の湖」とも呼ばれます。周囲を自然林が取り囲み、四季折々の風景を楽しむことができます。湖には4月から11月までの期間、カヌーや遊覧船を楽しむことができ、冬には氷瀑を鑑賞することもできます。中山半島にはパワースポットとされる十和田神社が鎮座し、そこには龍神信仰の伝説が息づいています。また、湖畔には高村光太郎の最後の作品とされる「乙女の像」が建てられています。湖で獲れるヒメマスやワカサギ料理、地元のワインと共に、大自然の中で整う十和田サウナもおすすめです。

住所
青森県十和田市大字奥瀬
アクセス
JR八戸駅から車で70分
公式HP
https://towadako.or.jp/

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流

奥入瀬渓流は、十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く美しい渓流。国指定の特別名勝及び天然記念物(天然保護区域)に指定されており、ミシュラン・グリーンガイドで二つ星に選ばれた観光名所です。渓流には遊歩道が整備されており、豊かな自然や滝、奇岩からなる美しい渓流美が楽しめます。特に早朝は、木漏れ日が朝靄に射し込む幻想的な風景を見ることができます。ベストシーズンは5月中旬~6月中旬の新緑の頃で、紅葉が美しい10月中~下旬も人気があります。

住所
青森県十和田市大字奥瀬
アクセス
JR八戸駅から車で70分
青森市市街

青森フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する