【2025秋・冬】八丈島 飛行機利用 2泊3日モデルコース
【2泊3日モデルコース】
東京から一番近い南国と呼ばれる八丈島。夏の観光スポットとして有名ですが、クジラが見られたり星空が綺麗だったりとこの時期ならではの魅力がたくさん。今回はそんな八丈島に飛行機で向かい、めいっぱい楽しめるモデルコースをご紹介します!
<モデルコース行程表>
- 1日目
- 八丈島空港港着 – ふれあい牧場 – 八丈富士 – すし処銀八 – 八丈民芸やました本店 – 優婆夷宝明神社 – 宿泊
- 2日目
- 裏見ヶ滝温泉 – 足湯きらめき – 南原千畳岩海岸 – 郷土料理ランチ – 八丈島ホエールウォッチング – 宿泊
- 3日目
- ポットホール – みはらしの湯 –(大里の玉石垣)– 八丈植物公園 – 郷土料理ランチ – 八丈島空港
▸大型客船利用の八丈島についてはこちら!
【2025秋・冬】八丈島 大型客船利用 1泊3日モデルコース
八丈島 大型客船利用 1泊3日 フリープラン
【1日目】八丈富士を満喫!
【8:20頃】八丈島空港に到着!
八丈島の観光はレンタカーがおすすめ。レンタカーを借りたら島旅に出発!
※ここでは羽田空港07:25発 ANA1893便 八丈島空港08:20着利用の場合の時間目安をご案内します。飛行機の時間に合わせて滞在目安調整してみてくださいね!
【9:10頃】ふれあい牧場(滞在目安10分)
八丈富士の中腹、標高400mほどに広がるふれあい牧場は島内唯一の牧場で、誰でも気軽に立ち寄れる絶景スポットです。放牧された牛たちがのんびり草を食む姿と、眼下に広がる八丈島の町並みや太平洋の大パノラマを同時に楽しむことができます。
- 住所
- 八丈島八丈町大賀郷5627-1
- 料金
- 無料
- 開放時間
- 9:00~16:00
【9:20頃】八丈富士(滞在目安190分)
八丈島のシンボルともいえる「八丈富士」は、標高854mの円錐形の美しい山。その姿はまさに富士山を思わせ、別名「末広がりの富士」とも呼ばれています。七合目付近までは車でアクセスでき、整備された登山道を約1時間登り、お鉢巡りの分岐点まで行きます。
山頂をぐるりと一周する「お鉢巡り」では、火山の雄大な地形を肌で感じることができ、まるで別世界に迷い込んだような感覚に。冬は空気が澄むので絶景を存分に満喫しましょう!
- 住所
- 東京都八丈町大賀郷
- 所要時間
- 登山口から火口壁まで約1時間、お鉢巡り約1時間
- 備考
- 登山口からお鉢巡りの分岐点までは整備された階段になっているので子供連れや登山初心者にもおすすめ。ただしお鉢巡りは足場が悪い場所があるため注意が必要。
【12:45頃】すし処 銀八(昼食・滞在目安60分)
ハイキングでお腹をすかせたら、お昼はすし処「銀八」へ。八丈島で島寿司を味わうなら外せない人気店です。新鮮な島の魚を醤油ダレに漬け込み、ツンと辛い和がらしを添えた伝統の 「島寿司」 をはじめ、地魚を使った握りや海鮮料理が楽しめます。
- 住所
- 東京都八丈島八丈町大賀郷2521
- 定休日
- 水・木曜日
- 営業時間
- 12:00~14:00/17:30~21:00
- 備考
- 来店する際は事前の予約がおすすめ。
【13:55頃】八丈民芸やました本店(滞在目安65分)
「八丈民芸やました本店」は、八丈島の伝統工芸と文化に触れられる人気スポット。島の代表的な織物「黄八丈」をはじめとする数々の民芸品が並びます。実際に織り体験も可能で、小物を織れる体験プログラムは、旅の記念やお土産にぴったり。
- 住所
- 東京都八丈島八丈町三根1029-7
- 定休日
- 水・木曜日
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 備考
- ▸黄八丈手織り体験についての詳しい情報はこちら
八丈民芸やました公式HP
【15:10頃】優婆夷宝明神社(滞在目安15分)
「優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)」は、夫婦和合や縁結びのご利益で知られる由緒ある神社です。境内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれ、八丈島の自然と調和するように佇む社殿は訪れる人の心を癒します。また島内で唯一御朱印をいただけます。
- 住所
- 東京都八丈島八丈町大賀郷660-1
- 公式HP
- https://ubai-houmei.tokyo/
- 備考
- 社務所は基本的に無人です。おみくじや御朱印をいただきたい場合は、電話で予約をすると都合に合わせて予定を組んでいただけます。
【15:40頃】ホテルにチェックイン
リードパークリゾート八丈島
客室は全室がシモンズのベッドを備えた、28㎡以上のゆったり空間。太平洋を大パノラマで見渡す露天風呂や、八丈島産の野菜や魚介類の他、しぼりたてのジャージー牛乳などが魅力のリゾートホテルです。
八丈ビューホテル
八丈島の高台にありその名の通りロビーや別館客室からの眺めの素晴らしい、旅館タイプのホテルです。八丈島の雄大な自然に包まれながら、快適で心地よいリゾートらしいひとときを過ごせます。
温泉やホエールウォッチングを満喫♪
【10:00頃】ホテルをチェックアウト
【10:15頃】裏見ヶ滝温泉(滞在目安30分)
八丈島を代表する滝、裏見ヶ滝を望みながら入浴できる露天風呂。亜熱帯の自然に囲まれた八丈島らしい温泉です。男女混浴・水着着用必須で、自然と一体になった解放感が魅力です。
- 住所
- 東京都八丈島八丈町中之郷1313
- 料金
- 無料
- 備考
- 温泉の建物には小さい男女共用の脱衣所のみ。隣の公衆トイレに更衣室があるためそちらの使用がおすすめです。
【10:50頃】足湯きらめき(滞在目安間15分)
足湯きらめきは海沿いに設けられた潮風が心地いい無料の足湯スポット。「きらめき」の名前の由来は、藍色の海が美しく輝く様子からつけられているそう。筋肉の疲労や関節の慢性的な痛みによく効く温泉は運転の疲れや日頃の疲れを癒すのにぴったりです。
- 住所
- 東京都八丈町中之郷1523−4
- 開放時間
- 11:00~21:00
- 定休日
- なし
【11:25頃】南原千畳岩海岸(滞在目安15分)
約400年前の噴火で流れ出た溶岩が海岸一帯に広がり、まるで畳を敷き詰めたように見えるダイナミックな景観が魅力のスポット。その壮大な溶岩台地と荒々しい太平洋のコントラストは迫力満点で、八丈島ならではの火山島の自然を実感できます。
- 住所
- 東京都八丈町大賀郷
- 備考
- 夕日も綺麗なので夕方に行ってみるのもおすすめ。
【11:40頃】郷土料理ランチ(昼食・滞在目安60分)
八丈島では新鮮な魚はもちろん、さまざななおいしい料理があります。「明日葉うどん」は島特産の明日葉を練り込んだ麺で、ほどよい苦みと爽やかな風味が特徴です。島の家庭料理として親しまれてきた「魚の煮付け」も外せません。甘辛い味付けで煮込んだ一品は、素材の良さを存分に引き出しています。
【13:00頃】八丈島ホエールウォッチング(滞在目安180分)
冬から春にかけての八丈島では、海の上から、あるいは陸上から、観察できるホエールウォッチングツアーを開催しています。11月下旬から4月上旬にかけて、島の近海にはザトウクジラが回遊し、運が良ければブリーチング(大ジャンプ)や潮吹きなど、迫力ある姿を間近で見ることができます。
八丈島では現役の漁船に乗る海上ツアーとバスに乗車しクジラを探す陸上ツアーの2種類があります。詳細は公式HPをご確認ください。
ホエールウォッチング 海上ツアー
ホエールウォッチング 陸上ツアー
【16:20頃】ホテルにチェックイン
空気が澄み、人工の明かりの少ない八丈島では、晴れた夜には満天の星が夜空を埋め尽くします。ぜひ日が沈んだら空を眺めてみてくださいね。
【3日目】八丈島の自然を知り尽くそう!
【9:00頃】ホテルチェックアウト
【9:40頃】ポットホール(滞在目安15分)
「ポットホール」とは、川の流れが長い年月をかけて岩盤を削り、丸い穴をつくり出した自然の造形です。大小さまざまな穴が連なり、澄んだ水をたたえる様子はまるで天然の水晶玉のよう。太陽の光が差し込むと水面がきらめき、幻想的な光景が広がります。
- 住所
- 東京都大島町泉津
【10:25頃】末吉温泉 みはらしの湯(滞在目安間30分)
八丈島の東側、高台にある絶景温泉施設。名前の通り、露天風呂からは太平洋の大海原を一望でき、天気の良い日には青い海と空の境界線が広がる圧巻の景色が楽しめます。塩分濃度の高い温泉は身体の芯まで温まれます!
- 住所
- 東京都八丈島八丈町末吉581−1
- 料金
- 大人500円/小学生200円
- 営業時間
- 10:30~21:30
- 定休日
- 火曜日
- 備考
- お風呂は奇数日と偶数日で男女が入れ替わります。2日連続で来ると2種類の露天風呂を楽しめます。
大里の玉石垣
八丈植物公園に向かう途中に、規則正しく並べられた石垣が見られます。こちらは玉石垣といい、八丈島に流罪となった人々が島特産の玉石を運ぶと玉石1個につき1個のおにぎりになったという伝説があります。地震や風害にも負けない、昔ながらの素晴らしい技術です。
【11:00頃】八丈植物公園(滞在目安45分)
八丈島の豊かな自然を気軽に体感できる広大な植物公園です。園内には、亜熱帯の珍しい植物が植えられています。運がいいと伊豆諸島とトカラ列島のみに生息する日本固有の鳥、アカコッコに出会えることも。解説員が常駐する八丈ビジターセンターも併設されています。
- 住所
- 東京都八丈町大賀郷2973−3
- 営業時間
- 9:00〜16:45(ビジターセンター)
9:00〜16:30(温室)
※公園は常時開園しています。 - 料金
- 無料
【11:45頃】郷土料理ランチ(昼食・滞在目安45分)
先ほど紹介した明日葉うどんや魚の煮つけの他にも島寿司や明日葉の天ぷらなど様々な郷土料理があります。ぜひ3日間で味わい尽くしてくださいね。
↓レンタカーを返却し空港へ
【13:00頃】八丈島空港
レンタカーを返却後はお土産選びへ!八丈島空港でお土産を選びながら、飛行機を待ちましょう。空港にはデッキやレストランもあります。
※掲載の情報は2025年9月現在の情報です。営業時間・入場料などは変更となる場合もございますので、最新情報をお確かめの上お出かけください。
モデルコースのGoogleマップ
さいごに
八丈島は夏の観光スポットとして有名ですが、実は秋・冬も魅力が盛りだくさん。皆様もモデルコースをご参考に、非日常を味わえる島旅に出掛けてみてはいかがでしょうか?
▸伊豆諸島旅行をお探しの方
今回ご紹介した【2025秋・冬】八丈島 飛行機利用 1泊3日 モデルコースの他にもビッグホリデーでは、伊豆諸島の「おすすめツアー」「観光スポット記事」をご用意しております。旅の計画に伊豆諸島の特集ページをご覧ください。