メインコンテンツにスキップ

【東北】温泉旅行・温泉ツアー

東北温泉(イメージ)
温泉特集
東北温泉MAP

東北の温泉地の魅力

東北地方の温泉は、豊かな自然に恵まれ、多様な泉質と歴史を持つ温泉地が点在していることが特徴です。複数の源泉を持つ温泉地や、蔵王温泉のように強酸性の硫黄泉が有名な温泉地があります。モール泉や強酸性泉など、個性的な泉質の温泉も楽しめます。

人気の温泉地
蔵王温泉、浅虫温泉、花巻温泉郷、秋保温泉、東山温泉、磐梯熱海温泉

東北の温泉地一覧

  • 花巻温泉郷(イメージ)

    花巻温泉郷(岩手県)

    花巻温泉郷は花巻12湯と言われる豊富な泉質が魅力の温泉地です。宿泊施設も多様にそろい、お好みの温泉旅をお選びいただけます。

  • 蔵王温泉(イメージ)

    蔵王温泉(山形県)

    蔵王温泉は、硫黄の香りと乳白色の湯が特徴な強酸性硫黄泉の湯で殺菌力が高く、美肌や疲労回復に効果があるとされています。

  • 東山温泉(福島県)

    会津の奥座敷・東山温泉は今から約1300年前、名僧・行基によって発見されたと言われ、奥羽三楽郷に数えられる歴史ある温泉郷です。

  • 磐梯熱海温泉(福島県)

    「美肌の湯」 磐梯熱海温泉. 磐梯熱海温泉の魅力。その一つはなめらかなお湯。 アルカリ性の泉質が石鹸のように肌を包み込みます。

国内ツアー「新幹線+宿」東北のおすすめ温泉旅館・ホテル

掲載中のツアーについて

・ツアーは料金変動制価格のため、在庫や検索のタイミングによって変動します。
・表示の基本代金(税込)はJR新幹線利用(2名1室 / 1泊2日 / 大人1名様あたり)の料金です。

東北で人気の温泉地ランキング

温泉地の泉質・効能から探す

温泉(イメージ)
硫黄泉とは
温泉水1kg中に2mg以上の硫黄成分を含む温泉で、匂いが特徴です。
効能
皮膚病や生活習慣病など
主な温泉地
蔵王温泉 つなぎ温泉
温泉(イメージ)
塩化物泉とは
塩化物イオンを多く含む温泉で、皮膚に付着して汗の蒸発を防ぐため保温効果が高く湯冷めしにくいです。
効能
切傷、保温効果など
主な温泉地
浅虫温泉 秋保温泉 東山温泉
温泉(イメージ)
単純温泉とは
刺激が少なく肌に優しい泉質。
効能
美肌効果、リラックス効果、保温効果など
主な温泉地
鳴子温泉 秋保温泉 浅虫温泉

ツアー検索