河内藤園

北九州市周辺おすすめ観光スポット12選

投稿日
更新日

北九州市立美術館

北九州市立美術館

北九州市立美術館は、1974年に西日本における公立美術館の先駆けとして設立された美術館。丘の頂上に2本の筒が突き出た独特な外観で、シンメトリーが徹底されたエントランスが特徴です。建築家磯崎新氏が手がけた初期の代表作のひとつで、2019年に建築界のノーベル賞といわれるプリツカーを受賞しています。市街を見渡せる丘陵に建っており、敷地内の展望デッキからは市街地を一望できます。周辺には散策に適した遊歩道を整備した「美術の森公園」があり、園内には彫刻や野外展示場などが設置されています。近年は映画のロケ地としても有名で、「デスノート」「図書館戦争」の撮影が行われました。

住所
JR戸畑駅からバスで20分
アクセス
https://kmma.jp/

河内藤園

河内藤園

河内藤園は、日本有数の広さを誇る私営の藤園。1977年に開園し、1000坪の大藤棚を中心に、藤ドームや藤トンネルなどを巡ることができます。4月下旬から5月中旬にかけて、22種類の藤の花が咲き乱れ、長さ80mと110mの2つの藤の花トンネルは見る人を魅了します。また、11月下旬頃には、約700本の紅葉が見ごろとなります。なかには樹齢70年以上の木があり、深みのある美しい赤に染まります。アメリカ放送局CNNのサイトで「日本の最も美しい場所31選」に選出されるなど、国内外から注目を集める花の名所です。

住所
福岡県北九州市八幡東区河内2丁目2-48
アクセス
山路ICから約20分
公式HP
https://kawachi-fujien.com/

到津の森公園

到津の森公園

北九州市小倉北区にある「到津の森公園」は、約10haの広大な敷地に、約100種500頭の動物たちが暮らす動物園と、遊具や広場などがある公園が一体となった総合公園。動物園は、生息地にあわせた飼育空間づくりや観察経路の工夫で、より自然な動物たちの生態観察ができるほか、乗馬やエサやり体験ができます。また、園内は、四季折々の花々が咲き誇り、散策やピクニックに最適。アスレチックや遊具広場もあり、子供たちが思いっきり遊ぶことができます。

住所
福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
アクセス
山路ICから約15分
公式HP
https://www.itozu-zoo.jp/

響灘緑地(グリーンパーク)

響灘緑地(グリーンパーク)

響灘緑地は、頓田貯水池を中心に広がる、北九州市最大の都市公園。1991年に開催された「第8回全国都市緑化フェア」(グリーンルネッサンス北九州'91)の跡地にできたもので、翌年の1992年に開園しました。公園内には、100人乗りの「世界最長のブランコ」や4ヘクタールの「大芝生広場」、熱帯の動植物の生態が観察できる「熱帯生態園」などがあります。また、山林、原野、海浜など変化に富んだ自然景観が広がっており、バードウォッチングなどを楽しむことができます。

住所
福岡県北九州市若松区竹並1006
アクセス
黒崎ICから約25分
公式HP
https://hibikinadagp.org/

若戸大橋

若戸大橋

若戸大橋は、北九州市の若松区と戸畑区を結ぶ吊り橋。長さは627mで、1962年の開通当時は東洋一の長さを誇り、日本の長大吊橋の先駆けと称されました。特徴は、鮮やかな赤色の鋼塔で、この赤色は、洞海湾に沈む夕日をイメージしており、若戸大橋のシンボルとして多くの人々に愛されています。また橋は、歩行者や自転車でも利用することができ、海抜60mの高さにある歩行者専用通路は、洞海湾の絶景を楽しみながら歩くことができます。

住所
福岡県北九州市
アクセス
JR戸畑駅から徒歩約10分

松本清張記念館

松本清張記念館

松本清張記念館は、北九州市出身の作家・松本清張の業績を伝える日本唯一の記念館。1998年に小倉城址域の一角に開館しました。館内では、清張の広範囲な創作活動と、「人間・松本清張」を体系的に理解できるように、展示品とグラフィックパネルを用いた説明で紹介。清張の仕事部屋や資料、遺品などを忠実に再現した展示や、清張と同時代のニュース映像を重ねた巨大年表などを見ることができます。

住所
福岡県北九州市小倉北区城内2-3
アクセス
JR西小倉駅から徒歩5分
公式HP
https://www.seicho-mm.jp/

アミュプラザ小倉

アミュプラザ小倉

アミュプラザ小倉は、1998年に開業した小倉駅ビルのショッピングゾーン。地下1階から地上8階まで、ファッション、化粧品、雑貨、書籍などのショップが軒を連ねています。また、1階には辛子明太子などの九州土産が並ぶお土産ゾーンがあり、観光客で賑わっています。JR九州が同社の主要駅で展開するファッションビル「アミュプラザ」シリーズの1号店で、施設は東館と西館に分かれており、ショッピングやグルメ、エンターテインメントなど、さまざまな楽しみ方ができる、北九州を代表するスポットです。

住所
福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1
アクセス
JR小倉駅より徒歩すぐ
公式HP
https://www.amuplaza.jp/

チャチャタウン小倉

チャチャタウン小倉

チャチャタウン小倉は、北九州市にある西日本鉄道(西鉄)経営の複合商業施設。2000年に開業、敷地面積2万1100平方メートルの大型複合商業施設で、多彩なショップやレストランが入ったショッピングゾーンや、10のスクリーンをもつシネマコンプレックスなどがあります。また、施設内にある直径50mの大型観覧車からは関門海峡や下関まで見渡せます。さらに、1階イベント広場では、ライブやパフォーマンスなどのイベントが毎日開催されています。「チャチャ」などの愛称で親しまれており、この名前はお客さまによる一般公募で募集されたものです。北九州の方言(北九州弁)の語尾「~ちゃ」に由来して、名付けられました。

住所
福岡県北九州市小倉北区砂津3-1-1
アクセス
JR小倉駅から徒歩約8分
公式HP
https://www.chachatown.com/

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞は、国の天然記念物に指定されている、日本三大カルストの一つに数えられる鍾乳洞。平尾台の東南端、行橋市を望む急斜面の標高300m付近に位置し、平尾台にある洞窟の中でも最大規模のものです。観光洞は全長1.2km、洞内には約20の見どころがありますが、特に洞入口にある大小30数個の鍾乳石が垂下する「大偉観」は必見。また、近くには売店や食堂もあり、うどんや名物であるカルスト饅頭が人気です。

住所
福岡県北九州市小倉南区平尾台3丁目2−2−1
アクセス
小倉南ICより約20分
公式HP
http://www.senbutsu-cave.com/

北九州市環境ミュージアム

北九州市環境ミュージアム

北九州市環境ミュージアムは、2001年に開催された北九州市博覧祭のパビリオンとして誕生し、環境学習の場、環境活動の拠点として市内外から多くの人が訪れています。ミュージアム内には、公害克服の歴史や世界の環境問題、身の回りのエコ活動や市民・企業の環境への取り組みなど、「見て・触れて・楽しみながら学べる」展示や体験型プログラムが充実しています。また、ミュージアムでは、環境に関する講座やイベントも開催されており、環境に関する知識や理解を深めることができます。

住所
福岡県北九州市八幡東区東田2丁目2-6
アクセス
JRスペースワールド駅から徒歩5分

旦過市場

旦過市場

北九州市小倉北区にある「旦過市場」は、100年以上の歴史を誇る、北九州を代表する市場。鮮魚・青果・精肉・惣菜など、さまざまな食料品店が軒を連ねています。郷土料理の「じんだ煮」や鯨肉を扱う店もあり、北九州の食文化を堪能することができます。また、市場の雰囲気も魅力の一つで、店主との会話を楽しんだり、新鮮な食材を眺めながら散策したり、時間を忘れて過ごすことができます。

住所
福岡県小倉北区古船場町1-35 商工貿易会館 6F
アクセス
JR小倉駅より徒歩10分
公式HP
https://www.tangaichiba.jp/

皿倉山

皿倉山

北九州市にある「皿倉山」は、標高622mの山で、北九州国定公園の一部。山頂にある展望台からは、北九州市街を一望することができ、街の灯りがきらめく様子は「100億ドルの夜景」と呼ばれ、「新日本三大夜景」のひとつとして認定されています。また、皿倉山は登山が人気のスポット。山頂まではケーブルカーとスロープカーで行くこともできますが、時間に余裕があれば、ハイキングコースを歩いて登るのがおすすめです。

住所
福岡県北九州市八幡東区尾倉1481−1(皿倉山ケーブルカー 山麓駅)
アクセス
大谷出入口より車で約5分
公式HP
http://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/
小倉城

北九州フリープランはこちら

おすすめ記事

予約する